![]() |
最新更新日:2025/11/20 |
|
本日: 昨日:86 総数:505036 |
4年生 総合「防災ワールド〜楽しく学んで身を守ろう〜」![]() 4年生 理科「ものの温度と体積」![]() ![]() 3年生 道徳「友だちともっとなかよくするためには…」
今週の道徳のテーマは「友だち」でした。教科書ではなく、絵本の読み聞かせをして「友だちともっとなかよくなるために、大切なことは何か」について考えました。
そして、「友だちとは、なかよしのときに一緒にいるだけでなく、助け合うことも大切だ」「一緒に笑ったり、泣いたり怒られたりして、もっとみんなと仲良くなりたい」と考えを深めることができました。 ![]() ![]() ![]() 3年 食の指導![]() ![]() 国語でも学習した大豆について、今日の学習で新たに知ったこともたくさんありました。栄養たっぷりで、色々な姿で食べられる大豆。今日の給食にも、みそ、とうふ、あげなどたくさんの形で登場していました。 久しぶりのランチルームでの給食はとても楽しそうでした。 【PTA広報レポート】「自転車安全教室(4年)」
11月17日(月)、自転車安全教室が開催されました。
毎年、右京警察署や広沢交通安全推進会、そして地域委員の皆さまの協力のもと、4年生を対象に行われています。 授業では、まず公道で走る際の自転車のルールを学んだあと、1回ずつ実際のモデルコースを走行しました。要所ごとに乗り方やルール、後方確認ポイントなどをアドバイスしてもらいながら学ぶことができました。 子ども達は自転車に乗る時に確認しなければならないポイントの多さに「知らなかった!」「そうだったんだ!」という声をあげていました。楽しみながらも、学びの多い体験になったことと思います。 子ども達が学び、持ち帰った交通ルールをご家庭でも共有してみてはいかがでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 4年生 自転車安全教室
右京警察署、交通安全推進会、PTAの皆様にご協力いただき、自転車安全教室を行いました。
まず、運動場に信号機や駐車車両を設置し、交通ルールを守って、安全に走行できるかの実技試験を行いました。 続いて教室で学科試験にも取り組みました。普段自転車に乗っている児童も、知らなかったルールや安全確認の方法を学び、集中して取り組む姿が見られました。 たくさんの方に協力いただき、安全な自転車の乗り方についてしっかり学ぶことができました。ご協力ありがとうございました。 近年、運転中のスマートフォン使用などによる事故増加を背景に、道路交通法が厳罰化されています。今回は、児童が加害者にも被害者にもならないための学習でしたが、これを機に大人も改めて交通ルールを確認していただければと思います。 ![]() ![]() 4年生 ハッピー参観「となりの国の友だちのことを知ろう」![]() 【PTA広報レポート】「ひろさわ・ふれあい広場2」
14時から行われた抽選会では、果物や商品券、自転車などの賞品が用意され、大いに盛り上がりました。体育館は本当に多くの人で埋め尽くされ、歓声と笑顔に包まれました。
また、体育館前にはゴミステーションを設置し、小学生を含め、参加された皆様が協力して分別に取り組むことができました。 この日のための事前準備をはじめ、雨の中での会場設営や後片付けまで、多くの方々のご協力により、すてきな『ふれあい広場』となりました。 地域の皆様、保護者の皆様、そしてご尽力くださったPTA役員の皆様に心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。 ![]() ![]() 【PTA広報レポート】「ひろさわ・ふれあい広場1」
11月9日(日)11時から15時まで、広沢小学校にて『ひろさわ・ふれあい広場』が開催されました。当日はあいにくの雨となりましたが、子どもたちや保護者の皆様、地域の方々に多数ご参加いただきました。
体育館ではステージ発表のほか、ゲームや売店が催され、子どもたちと地域の方々の貴重な交流の場となりました。 一方、運動場では雨にもかかわらず、多くの模擬店が出店され、子どもたちが雨宿りをしながらおいしそうに頬張る姿が印象的でした。 ![]() ![]() 3年生 学活「大豆のみ力をつたえよう!」
食の学習では、国語の「すがたをかえる大豆」の学習をふり返りながら、お肉や魚と比べて、大豆のよさをたくさん見つけました。
学習の後は、ランチルームで給食をいただき、みんなで楽しく食事をしました! ![]() ![]() ![]() |
|