京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up5
昨日:38
総数:368180
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年体育「運動会の練習」

運動会の練習が本格的にはじまっています。
まだまだ、暑い中ですが、みんな頑張っています。
3年1組の様子です。
画像1
画像2

2年生 学活「食の学習」

 今回は、おかしについて考えました。
 普段食べているお菓子を分類した後に、食べるときに気を付けることについてみんなで意見を出し合いました。
画像1
画像2

6年生 筋トレ日記

画像1
 休み時間に行われる筋トレ。筋トレと言ってもずっと運動場をランニングしています。放課後も友達同士で約束して家の近くをランニングしているようです。何を目指しているのでしょうか。応援しています。

6年生 算数テスト

画像1
画像2
画像3
 算数テストに取り組んでいます。時間いっぱい使って、最後まで自分で出した答えが正しいかを考えていました。

6年生 理科「水溶液の性質」

画像1
画像2
 今日は、水溶液の中に金属を入れて変化を観察しました。泡を出して溶けたもの、変わらなかったものもありました。なぜこんな違いが生まれるのかを考えました。

4年生 国語科「言葉を分類しよう」

様々な言葉を、「物や事を表す言葉」「様子を表す言葉」「動きを表す言葉」に分類しました。
画像1画像2

4年生 算数科「2けたでわるわり算の筆算」

画像1
画像2
画像3
あまりのあるわり算の計算の仕方を考えました。あまりのあるわり算も、あまりのないわり算と同じように、10の何個分かで計算すれば良いことが分かりました。

4年生 歯磨き指導

画像1
画像2
画像3
歯磨き指導がありました。歯垢は何回もこすらないととれないこと、歯磨きをする際には歯ブラシだけでなく、フロスや歯間ブラシを使ったりすることも大切であることを学びました。

5年 給食 カレーは「食べ物?」「飲み物?」

画像1
画像2
「浴び物」です。食べるのも飲むのも、結局は体内にしか届きません。口から胃、そして腸へ。限られたルートでしかカレーを感じることができないのです。しかし、浴びることで初めて、人はカレーを全身で受け止められます。香辛料は毛穴から、ルーは皮膚から、そしてスパイスの魂は心の奥深くまで。
食卓ではなく浴槽。スプーンではなくシャワー。
これこそがカレーの究極の楽しみ方であります。
※この話はフィクションです。

こんな話が聞こえてくる教室でした。

5年 算数 整数

画像1
画像2
公約数をつかった文章問題に挑戦!グループで協力して問題を解くことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

学校教育目標

学校評価

いじめ防止対策

学校沿革史

学校評価年間計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

音羽校のやくそく

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp