京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up5
昨日:117
総数:844035
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

【6年生】書写 小筆を生かして

今日の書写の時間には、好きな俳句を選んで全て小筆で書きました。いつもの筆とちがう筆使いやバランスに気を付けて、ゆっくり書き進めていきました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】中間休みには・・・ その2

運動場を通り過ぎ、第1図書館を覗いてみると・・・。雨の日や暑さ指数が高い日は、たくさん来室がある図書館も、少し空いています。思い思いに本を取り、静かに読む子たち。図書委員の子も、当番の日にはすぐに来室し、責任もってお仕事いてくれています。
画像1
画像2
画像3

【6年生】中間休みには・・・ その1

今日の中間休みは、雨に降られることもなく、暑さ指数も上がらず、外で遊ぶことができました。2時間集中して学習した後、外の空気を吸うと、気持ちがいいですね。
画像1
画像2

【6年生】理科 水溶液の性質

今日の理科の時間では、金属(鉄とアルミニウム)に薄い塩酸を加える実験をしました。
まずは塩酸を加えたら、それぞれどんな結果になるか予想して、いざ実験してみると・・・。
泡を出して溶けていく様子にびっくり!!
見えなくなった金属は、どうなったのでしょう!?
画像1
画像2
画像3

【6年生】データの整理と活用

先日、立体の体積のテストを終えた子どもたち。早速新しい単元の学習に取り組んでいます。今日はドットプロットを見て平均値・中央値・最頻値を求める学習をしました。これでデータを正確に求めることができたら、遊びやスポーツなど、実際の生活に生かしていけそうですね!
画像1
画像2
画像3

【6年生】体育 リズムダンス

ふかリンピックに向けて、リズムダンスの一部でフラッグに取り組んでいます。
新しい動きもすぐに覚えて飲み込みが早い!!動きにメリハリがついていてとてもとてもかっこいいです。
画像1
画像2
画像3

3年体育「ようぐあそび」

体育の学習で、ようぐを使って遊びました。

ボールやフープ、棒を使いました。
初めは、こんな遊びやあんな遊びがありますね、と紹介しましたが、子どもたちからアイデアいっぱいの遊びを考え、みんなに紹介し合いました。
子どもたちの発想力に驚かされます。
画像1画像2

3年図工「ことばから 思いうかべて」

このクラスでは、「おじいちゃんがおばけになったわけ」というお話から想像したことを絵に描きました。

亡くなったはずのおじいちゃんが「おばけ」となって孫のエリックの前に現れるというお話です。

絵の具の使い方もとっても上手です。
画像1画像2

3年図工「ことばから 思いうかべて」

このクラスでは、「くまって、いいにおい」というお話を聞いて絵に描いています。

それぞれ絵に描きたい場面も、感じ方も違って完成が楽しみです。

描いた場面で、感じた気持ちを色に表している子もいました。
画像1
画像2
画像3

3年図工「ことばから 思いうかべて」

物語から思いうかべた様子やイメージをクレパスや絵の具を使って絵に表しました。

「あたら島のオードリー」というお話は、小さな島にくらす海鳥のお話です。

子どもたちは、お話を聞いて思ったことや想像したことを口にしていました。

1学期の絵の具の技法を思い出しながら、作品に生かす姿が見られました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp