![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:117 総数:844039 |
【わかば】道徳 きまりすごろく
「きまりすごろく」の活動をしました。
止まったマスで,友だちとの関わり方についてのクイズに挑戦します。 「困っている友だちがいたら,どうする?」 「一緒に遊びたいときは,なんと言ったらいいかな。」 自分ならどうするか…一人ひとり,一生懸命考えながら活動を楽しんでいました。 ![]() 【6年生】お昼休みの様子
中間休みは運動場と図書館を覗いたので、お昼休みは教室を覗きました。運動場が遊べる時にはIPadが使えません。それでも、折り紙や読書、友だち同士の楽しい語らいなど、校舎の中でも楽しく安全に過ごしています。
![]() ![]() ![]() 【6年生】ミシンを使って
家庭科の時間には、ミシンを使ってエプロンづくりをしています。まち針を打って、左右を三つ折りにした後、レッツスタート!友だち同士で協力し合って頑張っていました。「きちんと返し縫いしたよ!」「まっすぐ縫えた!」と、うまくいって喜んでいる子どもたちがたくさんいました。ゆっくり縫い進める子が多い中、中にはザザザザザザ!!!とすごい勢いで縫い進める子も!手慣れた感じでびっくりさせられました。
![]() ![]() ![]() 3年 「一日目標頑張っています」
2学期から、学級のみんなで一日一個の目標に取り組んでいます。
一人一人の目標をみんなで取り組もうと目標をカードに書きました。 毎朝、日直さんがくじ引き形式で一枚のカードを引きます。 今日の目標は「身の回りの整理をしよう」でした。 朝イチから、みんなは机の中のお道具箱を整理しました! 帰りの会に、目標の達成をみんなに確認しカップにカラーボールを入れます。 カラーボールが貯まると、、、 みんな、毎日目標の達成を目指して頑張っています。 ![]() ![]() ![]() 5年 マジック会社の取組![]() 毎週金曜にマジックを披露してくれています。 どんどん見せ方がうまくなってきていているところに 成長を感じます! 5年 会社活動は山の家にむけても!![]() 「ザ・Lunch」という会社は 「山の家でより協力ができるように」という思いをこめて, 山の家の班ごとで食べることを提案してくれました。 和気あいあいとした感じが写真からも伝わります。 5年 山の家にむけて![]() 全体の場で言葉をいうため,今は練習をしているところです。 【6年生】給食
本日のメニューのタイピーエンは、中国から伝わった熊本県の郷土料理です。うずら卵に春雨の入った、具沢山のスープです。小あじのこはくあげもおかわりが止まらず、食缶が空っぽになりました!!ふかリンピックの練習でおなかを空かせた子どもたち。おいしくいただきました!!
![]() ![]() ![]() 5年生 どんどん解こう!!![]() ![]() 計算スキルやミライシードを使って 演習していきます。 2年生 生活 あそんで作ってくふうして
生活科の「あそんで作ってくふうして」の学習では,身近にある物を使って,おもちゃを作ったり,遊びを考えたりしています。それぞれ一人ひとりがおもちゃ制作の研究員になり,材料を集め,設計図を作り,材料の組み合わせ方,組み立て方,使い方や遊び方を同じ研究員である友達と協力して行っています。子供たちの想像力や発想力は素晴らしく,面白くて素敵なおもちゃや遊びが出来てきています。出来上がりが楽しみです。
![]() ![]() |
|