京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up128
昨日:82
総数:636782
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートです!

運動場にも笑顔が広がります!

8月26日(火)

休み時間です。久しぶりに広い運動場に戻ってきました。
まだまだ暑い中ですが、鬼ごっこやボール遊びに夢中になる子どもたちです。

中には、6年生が低学年の子どもたちと一緒に遊ぶ微笑ましい場面も見られます。
手をつないで歩いたり、優しく声をかけたりする姿に、見ているこちらも心が温かくなります。

異学年が自然に関わり合うことができるのは、小学校ならではの素敵な光景です。
子どもたちがのびのびと楽しく過ごせる休み時間のひとときでした。
画像1
画像2

2学期始業式

8月26日(火)

2学期の始業式です。今日も、暑さ対策のためオンラインで行いました。
各教室では、子どもたちがテレビ画面を見ながら、校長先生のお話に耳を傾けていました。

校長先生から、「楽しい学校を自分たちで作っていこう」「友達のよいところを伝え合う集団にしよう」と言うお話がありました。
子どもたちの表情からは新しい学期への期待と緊張が感じられました。

その後、児童会の皆さんから「ハンズアップ週間」についての説明がありました。この取組は、授業中に積極的に手を挙げて、自分の思いや考えをしっかり伝え合おうというものです。児童会の子どもたちは、堂々と前に立ち、自分たちの言葉で取組の目的や願いを語ってくれました。
画像1
画像2
画像3

2年 2学期がはじまりました!

 夏休み明け、初日。久しぶりに会った友達と一緒に「夏休みすごろく」をしました。

 「お盆はどう過ごした?」「夏休みの一番の思い出は?」など、止まったマスに書かれていることを楽しそうに話していました。

 「スタートに戻る」のマスに止まってしまい、「あ〜!」とついつい声が出ている人もいました。気持ちを込めてサイコロを振っている姿が微笑ましかったです。

 2学期も元気いっぱい、みんなでスッテプを上がっていこうね!

  
画像1
画像2
画像3

4年 夏休みの宿題、頑張りました!

 夏休みの自由研究・自由作品の紹介カードを書きました。その後、今日は数人の人が頑張ったところや見て欲しいところを発表しました。素晴らしい作品ばかりで、見ていて楽しくなったり、驚いたりし、素敵な時間を過ごすことができました。
画像1
画像2

4年 2学期が始まりました!

画像1
 夏休みが終わり、2学期が始まりました。1時間目は始業式です。姿勢を正して話を真剣に聞くことができました。
 2学期も4年生みんなで頑張って活動し、みんなで成長していきたいと思います。

しいのみ学級 本日の様子 その2

画像1
画像2
画像3
夏休みの絵日記の紹介をしました。
せっかく一生懸命に記した日記ということで、それぞれの発表後に、日記の内容についての簡単なクイズを行うと、子どもたちの聞こうとする姿が素晴らしかったです。
どの子も嬉しそうに夏の思い出を発表し、聞き合うことができました。

しいのみ学級 本日の様子 その1

画像1
画像2
本日から2学期が始業となりました。
久々の登校ということで、みんなで畑の様子を見に行きました。
暑さゆえに枯れてしまっている野菜も一部ありましたが、明日のクッキングに使えそうな新鮮な野菜もできていて、子どもたちは明日へ向けて「やったぁ!」と喜んでいました。
明日は夏野菜ピザを作ります!

今日の給食

画像1
画像2
画像3
8月26日(火)

今日の献立は、
◆ごはん ◆すましじる ◆キャベツの煮つけ ◆とりめしの具 ◆牛乳 です。

とりめしの具は、ごはんに混ぜて、とりめしを作ります。甘辛い味でごはんにぴったたりの味です。

2学期最初の給食。久しぶりの給食にみんな大喜びです。
味のおいしさはもちろん、友達と一緒に食べることもうれしいのでしょうね。

夏休み明け初日、元気に登校!

画像1
画像2
8月26日(火)

長い夏休みが終わり、今日から2学期がスタートしました。

朝の登校時間、久しぶりに友達と顔を合わせた子どもたちは、笑顔いっぱいで「おはよう!」のあいさつを元気に交わします。

夏休みの作品や荷物をたくさん抱えて登校する姿も。大きな袋を持ちながら、「先生、見てください!」と声をかけてくれる子も。思い出や頑張ったことを嬉しそうに話してくれました。

夏休み最終日!みなさんをむかえる準備をすすめています!

8月25日(月)

今日は、夏休み最終日。学校では、先生たちが、明日からの2学期を前に、みんなで準備をすすめています。
真新しいiPadに名前シールを貼る先生たちは、子どもたちが使う姿を思い浮かべながら、ひとつひとつ丁寧に整えながら作業をすすめます。

教室の机を拭いたり、黒板にメッセージを書いたりと、先生たちの手が止まりません。黒板やホワイトボードには恒例の言葉やイラスト。見た子どもたちが「2学期もがんばろう!」とおもってくれるように、ていねいに描いています。

明日から2学期です。また、みんなで楽しい学校をつくっていきましょうね!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp