京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/27
本日:count up12
昨日:81
総数:374355
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2月5日(木)の午後に、半日入学体験を行います。ご予定ください。

3年 理科「光の性質」

虫メガネで光を集めました。
見て、見て、穴があいたよとうれしそうに伝えてくれました。
画像1
画像2
画像3

3年生 体育「ハンドベースボール」

ライン際を狙って打ったり、打った瞬間に守っている人が前にダッシュしたり、攻撃も守備も工夫する姿が出てきました。
画像1
画像2
画像3

学級閉鎖に伴う『音羽まつり』延期のお知らせ

 11月26日現在、本校6年2組に在籍する児童複数名にインフルエンザ、発熱等の発症がみられます。子どもたちの感染予防のため、11月27日(木)から11月28日(金)までの2日間、6年2組を学級閉鎖いたします。また、他の学年においてもインフルエンザ発症の児童が複数名見られます。

 つきましては、11月28日(金)に予定しておりました『音羽まつり』を12月4日(木)に延期いたします(変更後の内容については、下記をご参照ください)。

 急な予定変更となり、ご迷惑をお掛けいたしますが、お子様の健康を第一に考えた判断ですので、皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

変更後の『音羽まつり』の実施内容

1.日時 12月4日(木) 1時間目〜4時間目 
  ※5時間目(13:45〜14:30)は予定通り、人権参観授業と終了後にあったか懇談会を行います。

2.当日の流れ
8:50 各担当教室に集合 開会式(放送) コーナーの準備・役割の確認

9:05〜9:45 1回目 コーナー運営 Aグループ コーナー周り B・Cグループ

9:50〜10:30 2回目 コーナー運営 Bグループ コーナー周り A・Cグループ

10:35〜11:15 3回目 コーナー運営 Cグループ コーナー周り A・Bグループ

11:20〜11:50 各担当教室に集合 閉会式(放送)

子どもたちが、『どこの教室の担当なのか』、『A・B・Cのどのグループなのか』は、お子たちにご確認ください。

※今後のインフルエンザの状況次第では、再度延期や中止することもございます。その場合は、再度ご連絡させていただきます。

5年 社会 情報産業とわたしたちのくらし

画像1
画像2
ニュース番組の作られ方についての疑問をみんなで話し合い、学習問題を立てました。毎日多くのニュース番組が放送されていることに触れ、関心をもって取り組むことができていました。

5年 算数 平均

画像1
画像2
平均の求め方を学習したため、自分たちの歩幅の平均を求めました。班で協力して自分の歩幅の平均を知り、更には学校から自分の家までの距離を求めることに意欲を高めていました。

3年 国語「ことわざ」

画像1画像2画像3
3年生の国語科では、ことわざの学習をしています。
調べた「ことわざ」をタブレット端末でまとめました。

1年生 国語「たぬきの糸車」

画像1画像2画像3
1年生の国語科では「たぬきの糸車」を学習しています。
めあてに沿って、登場人物の行動を確認することができました。

4年 算数「小数のかけ算やわり算」

画像1
画像2
算数は今日から新しい単元が始まりました。まずは小数×整数はどのように考えると良いのかを整数の時に使った考え方をもとに話し合いました。

6年生 社会見学33

画像1
2組

6年生 社会見学32

画像1
平城宮前でクラス写真 1組
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
2/3 マラソン大会
2/5 半日入学体験及び新1年生保護者説明会
2/6 マラソン大会予備日

学校だより

学校教育目標

学校評価

いじめ防止対策

学校沿革史

学校評価年間計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

音羽校のやくそく

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp