京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/28
本日:count up72
昨日:77
総数:788591
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

【伝統文化体験事業】華道・いけばな教室

いつもありがとうございます。
1年生では、華道・いけばな教室を行いました。
「ほんもの」の伝統文化を体験することを通して、伝統文化のよさ、所作、心遣い、道具を大切に扱う心、草木の生命などを学び、豊かな感性や創造性等の涵養を図るとともに、生活文化としての定着とその振興・継承を図り、担い手を育むことを目的とし、生け花に挑戦しました。
生け花に初挑戦という人が圧倒的多数ですが、創意工夫を凝らし、自分だけの世界を創り上げていました。
生けた花は持って帰ります。自宅でもさらに工夫を凝らして芸術作品を創り上げてください。
画像1

【1組】合同スポーツフェスティバルに参加してきました

いつもありがとうございます。

1組が、島津アリーナで開催された[合同スポーツフェスティバル]に参加してきました。
他校のたくさんの生徒とスポーツを楽しむ年に一回のイベントです。
玉入れ、バレーボールなどが行われ、リレーではなんと優勝です。おめでとうございます。


画像1

ダンス講習会を行っています

いつもありがとうございます。

今週は、体育の時間に講師の先生をお招きし、毎年恒例のダンス講習会を行っています。
かっこよくダンスするのは難しいですが、講師の先生に少しコツを教えていただくとすぐに変わります。
講師の先生から教わるのは一回だけですが、これからも体育の時間に練習し、かっこよく踊れるようになるのが楽しみです。
画像1

入学説明会を行いました

いつもありがとうございます。
来年度の新入生保護者を対象に、入学説明会を行いました。
旭丘中学校について、学習面や生活面など、入学前にお知りおきいただきたいことを聞いていただきました。
毎年新入生が入学してくることを楽しみにしています。
今回の説明をもとに準備を進めてくださればと思います。
画像1

第3回定期テストが始まっています

画像1
いつもありがとうございます。

第3回定期テスト1日目です。

1年生は、もうすっかり慣れてきた様子です。
2年生は、中学校生活の折り返し地点ともいえるテストです。
3年生は、進学へ向けて大切な大切なテストです。

体調に気を付けて、最後まで気を抜かずに頑張りましょう。

今週の道徳

いつもありがとうございます。

1年生は、今週の道徳で「銀色のシャープペンシル」を題材としました。
なぜ友達にすぐ言えなかったのか、なぜ謝れなかったのか。ひとの心の弱さについて考える時間になりました。
2,3年生はローテーション道徳です。各先生方が得意の題材を用意しています。
道徳の時間には、心の弱さや、何かを乗り越える心の強さ、やさしさなど、普段じっくり考えることの少ない人の「こころ」について考えています。
自分の心とじっくり向き合う貴重な時間です。
画像1
画像2

【注意喚起】熊らしき動物の目撃情報

いつもありがとうございます。

 本日11月16日(日)、午後5時30分頃、北区鷹峯旧土居町付近(御土居史跡公園南側)において、熊らしき動物1頭の目撃情報がありました。
 周辺では北警察署の方が重点的にパトロールを行い、警戒して下さっていますが、みなさんも登下校時を含め、できるだけ複数で行動する等、十分に注意してください。

◎熊を発見した際は、大声を出さず、ゆっくり後退しながら避難してください。
◎生ゴミなど餌になるような物は、屋外に置かないようにしましょう。
◎熊を目撃した際は、決して近づかないで、行政機関や警察に連絡してください。

【旭丘フォーラム】人権講演会を行いました

いつもありがとうございます。

来月の人権月間を前に、人権講演会を行いました。
日本視覚障害者団体連合 同行援護事業所等連絡会 会長の松永信也様をお招きし、「いつか目が見えなくなったらどうする?〜正しく知ることの大切さ〜」と題してご講演をいただきました。
中途失明者という立場から、だれでも障害者になる可能性がある、障害のある人にはどのような言葉かけが必要かなど、分かりやすく時には実演を交えてお話してくださいました。

だれにも、病気にならない又は交通事故にあわない保証はありません。

何より「今」を一生懸命生きることが大切だと教えていただいたと思います。

画像1

テスト前週間になりました

いつもありがとうございます。
本日から第3回定期テスト前週間です。
全ての部活動を停止し、家庭学習をがんばる期間です。
ご家庭におかれましてもご協力をお願いします。

時間割は以下の通りです。
【1年生】
   19日(水) 20日(木) 21日(金)
1限  学習     学習     学習
2限  国語     社会     英語
3限  理科     音楽     技術家庭
4限  保健体育   数学     学活


【2年生】
   19日(水) 20日(木) 21日(金)
1限  学習     学習     学習
2限  数学     社会     理科
3限  国語     技術家庭   音楽
4限  保健体育   英語     学活


【3年生】
   19日(水) 20日(木) 21日(金)
1限  学習     学習     学習
2限  理科     国語     数学
3限  美術     社会     保健体育
4限  音楽     技術家庭   英 語


【1組】
   19日(水) 20日(木) 21日(金)
1限  校      学習     学習
2限  外      英語     社会
3限  学      理科     国語
4限  習      数学     学活

画像1

旭中へ行こう

いつもありがとうございます。

待鳳小・鳳徳小・鷹峯小の6年生が旭丘中学校に来てくれました。

来年度入学してくる6年生のみなさんに、中学校への不安を少しでも和らげてもらおうと毎年行っている「旭中へ行こう」です。

グラウンドに集合後、希望する教科の授業を体験し、最後は部活動見学です。

みなさん楽しそうに過ごしていましたが、来年度への不安が少しでも和らぎ、中学校への進学が楽しみになっていれば幸いです。

旭中の先輩も教職員も新入生の入学を楽しみに待っています。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

小中一貫教育構想図等

学校評価年間計画

学校評価

旭丘中学校 部活動運営方針

非常措置

学校だより

旭丘中学校『服装・頭髪・持ち物等について』

令和7年度 旭丘中学校『学校いじめ防止基本方針』

京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp