京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up5
昨日:136
総数:847503
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 新1年生 就学時健康診断を11月21日(金)に行います

4年国語 ごんぎつね

全文シートを使って、登場人物の気持ちの変化を話し合っています。「最初ごんがいたずらばっかりしていたのは、一人ぼっちだったからじゃない?」「一人ぼっちで構って欲しかったのかな?」「じゃあ、その後で出てくる”俺と同じ一人ぼっちの兵十か”の時のごんの気持ちは…」などと、叙述をつなげながら考えています。
画像1画像2

1年 いきものを調べて

 かくれんぼが上手な生き物を調べて伝え合いました。疑問に思ったことは質問もしていました。
画像1
画像2
画像3

1年 たけのこタイム

 今日もお話の流れを考えたり、お話作りをしたりしました。どんどん展開やセリフ付けが上手になってきています。1人1人のアイデアが面白いお話の展開に繋がっていました。
画像1
画像2
画像3

1年 まねっこあそび

 こちらもまねっこあそびの様子です。すごく楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

1年 まねっこあそび

 今日はまねっ子遊びをしてきた工夫をすべて出し切りました。それでも最後まで新しい動きや発見を伝え合って楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

1年 算数「かさくらべ」

どっちのほうが多く入るか調べました。「片方に水を入れて、もう一つに移すとわかります」「あふれたからこっちのほうがおおい!」と気付くことができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 いっしょにおさんぽ

図画工作の学習では、ねんどで動物や生き物と散歩をしている様子を作りました。歌をうたいながら散歩をしている様子や、動物の上に乗って散歩をしている様子など、楽しそうな姿がねんどで表せていました。
画像1
画像2

1年生 いきものとなかよし

生活の学習では、いきものを探しに行きました。バッタがぴょんととんでいたり、トンボがたくさんいたり、色々ないきものに出会いました。
画像1
画像2

1年生 おおきさくらべ

算数では、「おおきさくらべ」を学習しています。教室にある物の高さを比べました。「テレビ台が一番高そう!」など予想していましたが、実際測ってみると…面白い結果になりました。
画像1
画像2

5年生,もう白米炊けます!

画像1
画像2
画像3
米を研いで,浸水して,火をつけて,ふっくら炊き上がりました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp