京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up2
昨日:122
総数:844209
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

【6年生】算数 円の面積 その2

こちらは違うクラスの様子です。
画像1
画像2
画像3

【6年生】算数 円の面積

本日の算数では、円の面積を学習しました。どうすれば必要な部分の面積が求められるのか、みんなで知恵を振り絞って考えていました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】武士の世の中へ

貴族中心だった世界から武士が登場したところの歴史について、学習を進めています。
平氏中心の政治体制が進んだ中で、その平氏のおごり高ぶりに不満を持つ人が現れ始めたところを学習しました。源氏が力を持ち始めて・・・この後どうなっていくのでしょう。
画像1
画像2
画像3

【6年生】イ短調の和音に合わせて その2

こちらはリコーダーの個人練習の様子です。
画像1
画像2
画像3

【6年生】国語「イーハトーブの夢」

今日の国語では、宮沢賢治の生き方や考え方について学びました。
ロイロノートのカードに、調べて分かったことを書き出していき、宮沢賢治の人物像に迫りました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】イ短調の和音に合わせて

今日はリコーダーだけでなく、オルガンやバスマスターの和音に合わせて「雨のうた」を演奏しました。「アは暗い空、イは晴れてきたんじゃない?」と言っている児童もいました。
和音を弾くメンバーも、募ったら自主的にたくさん出てきてくれました。ブラボー!!
画像1
画像2
画像3

【6年生】すきま時間に。

総合で平和のことを学んでから、自主的に鶴を折る姿が見られます。教職員が糸で繋ぐのが間に合わないほどたくさんできあがっています。「もう何羽になりましたか?!」と尋ねられましたが、もう数えられないくらいたくさんできあがっています。千羽になるのはそう遠くなさそうです。
画像1
画像2
画像3

【6年生】リトマス紙の色は・・・

本日の理科では、水溶液の性質によって、どのようにリトマス紙の色が変わるのかを実験しました。実験大好きな子どもたち。どう変化するのか興味津々でした。
画像1
画像2
画像3

4年体育 エイサー始動!

ふかリンピックに向けて、練習を始めています。しっかり手や背筋を伸ばす、止めるところは止めるなどの技術面もそうですが、「みんなで素敵な作品を作ろう」「エイサーにこめられた思いを感じて踊ろう」など、それぞれ思いをもって頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2

4年図画工作 お話の絵

背景のぬり方・人の描き方を学習し、自分の想像した場面・心に残った場面を絵の具やパスを使って描いています。1学期に学習した「にじみ」や「混色」を生かして頑張っています。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp