京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/27
本日:count up52
昨日:30
総数:454472
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら関わり、ともに支えあい、学びにチャレンジする子どもの育成  友だち大好き 学校大好き 地域大好き 嵐山の子

【4年生】校外学習2

画像1画像2
お昼ご飯を食べたあとに、琵琶湖疏水記念館に行きました。
当時の資料や映像を見たり、実際に触れたりしていました。
明日からの学習につなげてほしいと思います。

【4年生】校外学習1

画像1画像2
今日は社会科の学習で琵琶湖疏水・インクライン・水路閣へ行きました。
琵琶湖疏水沿いを歩いたときには、「思っていたよりも幅が広いな」インクラインでは「ここを船が通っていたのか!」と様々な気づきがありました。
煉瓦でつくられた大きな水路閣を目の前に、壮大さや当時の様子を想像していました。

3年 体育 はばとび

画像1
画像2
はじめてのはばとびだったので、準備や片付けに苦戦しましたが、「タ、タ、ターン」とリズムよく跳ぼうとする姿が見られました。
「2mとびたい!」「楽しい!休み時間もしたい!」という感想が聞こえてきました。これからも、楽しく活動することができるといいなと思います。

3年 算数 分数

画像1
今日は、紙テープを使って、あまりの長さの表し方を考えました。
「赤いテープは、1mの青テープの半分」や「青テープの二分の一が赤テープ」など、2年生の学習を思い出しながら、長さを表していました。

3年 学習発表会

画像1
画像2
3年生は、嵐山小学校の素敵なところについて調べ、発表しました。
発表が終わってから、「大きな声で言えた!」「クイズを楽しんでくれて嬉しかった。」「緊張したけど、がんばれた!」「素敵なところがたくさんあることを伝えられた。」と、振り返りに書いていました。発表を通して、達成感を感じられたようでした。

【4年生】学習発表会

画像1画像2
先週、学習発表会が行われました。
4年生になってから頑張ってきたことや経験したことをみんなに伝えました。
全ての人に楽しんでもらえるように、工夫して練習してきました。
様々な楽器を使って挑戦した合奏、初めて学習したせんりつに分かれての合唱など、学習発表会に向けて挑戦したこともありました。

これからもさまざまなことに挑戦し、たくさん経験を積んでほしいと思います。

3年 社会見学

画像1
画像2
画像3
右京消防署では、消防隊員さんの工夫や火事が起きる原因、起きた後の消火活動について説明していただきました。その後、消火器を使った消化練習をしたり、間近で消防車を見せていただいたりしました。

3年 社会見学

画像1
画像2
画像3
右京警察署、右京消防署に社会見学に行きました。警察署では、白バイやパトカーに乗せてもらったり、「いかのおすし」について詳しく教えてもらったりしました。建物の中も案内していただき、貴重な体験をすることができました。

3年 体育 マット運動

画像1
今できる技を連続でしたり、タブレットで新しい技のお手本を見たりしながら、マット運動に取り組んでいます。

3年 算数 暗算で計算しよう

画像1
今日は(2けた)×(1けた)を暗算で計算する方法を学習しました。3人組で、計算を声に出しながら問題を解きました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp