京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up92
昨日:123
総数:986962
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
葉月 2学期に向けて エネルギーを しっかり貯めておこう

2学期始業式、各表彰

今日から2学期が始まりました。
始業式に先立って、活躍された生徒たちの表彰を行いました。

【表彰】(個人名は掲載しておりません)

・男子バスケットボール部 京都市選手権総合体育大会  準優勝
             京都府総合体育大会     3位
・卓球部  京都市選手権総合体育大会 個人戦ブロック予選 男子1位
                             女子4位
・陸上競技部  京都府総合体育大会  1年女子800m  1位
                   1年男子1500m 1位
        近畿総合体育大会   1年女子800m  2位
・剣道部    京都市選手権総合体育大会 女子団体 準優勝
                     女子個人 3位
・相撲     京都市選手権総合体育大会 男子個人 2位
・吹奏楽部   京都府吹奏楽コンクールBの部  ゴールド金賞
・よい歯の表彰 124名が表彰されました。

*2学期終業式でも引き続き、表彰を行います。

【始業式】

校歌斉唱の後、校長先生からお話をしていただきました。
◆戦後80年を迎え、命の尊さと平和への思いを持ってほしい。夏の高校野球「甲子園」を見て、夢や目標を持つことの大切さ、主体性をもって全力で取り組んでほしい。
◆夏季大会において、市内大会・府大会・近畿大会での素晴らしい成績や7月25日に行われたリーダー研修会での積極的な取り組みなど、夏休み中もたくさんの活躍が見られました。2学期の学校行事や学級活動、生徒会活動、部活動につなげて、さらに成長していってほしい。
◆2学期は、4か月ありその間に、Oikeフェスティバル(展示の部、合唱祭、体育の部)や生徒会本部役員選挙、各部の新人戦があります。様々な経験をしながら、一日一日を御池ファミリーの仲間を大切に過ごしていってください。
◆学級教育目標「自ら思考して行動することのできる生徒の育成」に向けて、先生たちも日々工夫しながら、みなさんに力がつくように取り組んでいます。みなさんも自ら進んで課題に取り組み、自分自身を成長させていってください。また、学習や進路、友人関係など心配や不安があれば、遠慮せず担任や学年の先生、保健室やSCの先生を頼り、相談してください。

最後にに、生徒会より挨拶をしていただきました。
◆夏休みは、それぞれにとって有意義な時間を過ごせたと思います。2学期はOikeフェスティバルなどたくさんの行事があります。その中で、クラスメイトと仲良くなったり、時にはぶつかったりして、仲間と一つのことに向かって取り組むことはかけがいのないものになるでしょう。そして、クラスや学年の団結力をより深めていきましょう。

2学期も、みなさんにとって実りのある日々となりますように。

画像1
画像2

姉小路行灯会 パレード演奏 〜吹奏楽部〜

 8月23日(土)に行われた「姉小路行灯会」で今年も吹奏楽部がパレード演奏をさせていただきました。

 「姉小路行灯会」は毎年この時期に、京都の街、町内、家庭の幸せを祈念し、風情と伝統を感じる姉小路通りに温かな灯をともしています。今年度も地域の方の温かな思いにより、吹奏楽部のパレードが実現しました。
 開会に際し、中京区長さんが激励に来てくださいました。その後、夕方5時に新風館前をスタートし、姉小路通を烏丸から寺町までパレード演奏しました。夕方とはいえ、まだまだ陽射しの差し込む暑い中でしたが、無事に演奏することができました。通りすがりの外国人観光客の方や、駆けつけてくださった多くの沿道の方々の声援を受けながら行進し、音楽を奏でていました。

 お世話になりました地域の皆様、応援してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

演奏曲
♪ ヤングマン
♪ ネクスト・ステップ
♪ 君の瞳に恋してる
♪ ハイブリッド・マーチ
画像1
画像2
画像3

第3回 夏季学習会

本日、夏季学習会がありました。
夏休み始まってすぐに2回あったので、今回は3回目になります。
各学年10名ほどの参加でした。
家庭で取り組んで分からなかったことを先生に聞いたり、涼しい中で集中して取り組む生徒、友達と取り組むことを楽しんみながら課題に向かう生徒と様々でしたが、どの学年も集中していました。
来週から2学期が始まりますが、どの生徒もよいスタートがきれるとうれしく思います。がんばりましょう!!
画像1

第2回 OGGT小中一貫教育プロジェクト

 本日は、京都御池中ブロックの小中学校の教職員が一同に会し、より良い小中一貫教育を目指して2回目の会議が行われました。
 全体会では、プロジェクトの研究テーマに沿って、育成を目指す資質・能力についてや実践をどう進めていくかというより具体的な話が提案されました。
 その後、テーマごとの「課題設定力部会」「情報活用力部会」「コミュニケーション力部会」「記述力部会」「健康教育部会」に分かれて各々話し合われました。
 特に今回は各部会のうち4部会が授業実践をするにあたり、子どもたちの資質・能力を高めるためにはどんな単元や授業が適切なのか授業を提案する教員ももちろん、他の教員も熱心に耳を傾け、活発に話し合いを進めていました。
 今後も子どもたちの力をつけるため、小・中学校協同しての模索が続きます。 
画像1
画像2
画像3

漢字検定にチャレンジ【学校運営協議会(けやきプロジェクト)】

 夏休みも残すところあと少しという本日、けやきプロジェクトの取組で漢字検定が行われました。
 今年度は6年生の児童も参加OKということで、6〜9年の多くの子どもたちが受験しました。けやきプロジェクトの地域の方々にお世話になりながら受付を終え、最初の説明を受ける子どもたち。緊張した面持ちで説明を聞いていましたが、いったん検定が始まると集中して検定に向かう姿が見られました。
 しっかりと成果を出せて目標を達成できると良いですね。
 けやきプロジェクトの地域の皆様もお忙しいところありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

近畿中学校総合体育大会 水泳競技の部

8月7日(木)と8日(金)に第74回近畿中学校総合体育大会水泳競技の部が、滋賀県草津市「インフロニア草津アクアティクスセンター」にて行われました。
本校の8年生Oくんが、男子100mバタフライと男子200mバタフライに出場しました。
7日(木)に行われた男子100mバタフライでは、見事決勝に残り、10位となりました。
8日(金)に行われた男子200mバタフライでも、決勝に残り、さらに自己ベストを更新し、2位という素晴らしい結果となりました。
2種目とも、力強い素晴らしい泳ぎを見せてくれました!おめでとう!
画像1
画像2
画像3

近畿中学校総合体育大会 陸上競技の部

第74回近畿中学校総合体育大会 陸上競技の部が、8月6日、7日の日程で、滋賀県彦根市にある平和堂HATOスタジアムで開催されました。
1日目は猛暑の中、1年男子1500mに出場した7年S君が、ラストに追い上げる粘りの走りで自己ベストを出し、6位入賞を果たしました。
2日目は1年女子800mに出場した7年Mさんが、予選を勝ち抜き決勝に進出、ラスト300mで先頭にたち、ゴール直前に後方の選手に抜かれましたが
見事に2位入賞を果たしました。
2日間、遠方まで来てくれた部員の皆さん、保護者の皆さん、学校関係者の皆さんの応援で頑張ることができました。
ありがとうございました。
画像1
画像2

京都府吹奏楽コンクール 金賞 〜吹奏楽部〜

 京都コンサートホールで開催されている京都府吹奏楽コンクールに、本校吹奏楽部は8月4日に出演し、見事金賞に輝きました。
 7年生から9年生までの部員全員でコンクールのステージに乗り、喜歌劇「伯爵夫人マリツァ」セレクションを演奏しました。部員たちは、ホールの響きを心地よく感じながら、思い切った演奏をやり切ってくれました。演奏後、部員たちは口々に「楽しかった」と言いながら清々しい表情を見せてくれていたのが印象的でした。
 多くの方々に支えていただきました。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

京都府総合体育大会 卓球の部

7月30日(月)に三段池公園総合体育館にて、京都府総合体育大会卓球個人戦が行われました。本校からは、全市決勝で勝ち抜いた8年生のSくんと7年生のSさんが出場しました。初戦、Sくんは中丹ブロック5位の選手との試合で勝利し、2回戦は口丹波ブロック1位の選手という手強い相手でしたが、攻めのプレーで点を重ね、見事勝利しました。近畿大会出場をかけた3回戦、粘り強くプレーし、2セット目でデュースに持ち込むも、惜しくもセットをおとし、あと1歩のところで近畿大会出場を逃しました。悔しい結果となりましたが、ベスト16という素晴らしい結果を残してくれました。
7年生のSさんは初戦、クラブチーム3位の選手との試合でした。とても手強い相手でしたが、2セット目にあともう一歩でセットを取れるという所まで、プレッシャーと闘いながらも粘りのプレーを見せてくれました。初戦敗退となりましたが、学びのある良い試合ができていて素晴らしかったです。
今回の経験を他のメンバーにも伝え、チーム全体で高めあっていけるよう今後も頑張っていきましょうね。
画像1
画像2

梅屋夏まつり出演 〜吹奏楽部〜

 8月2日(土)に行われた「梅屋夏まつり」に本校吹奏楽部が出演してきました。
本番は夕方とはいえ、まだまだ暑さが厳しい中での屋外での演奏でした。
 吹奏楽部にとっては、京都府吹奏楽コンクールを2日後に控えた日程で、夏まつり用の曲練習をする時間がほとんどない中でしたが、大勢のお客様の前で無事に演出を交えた楽しい演奏を披露することができました。
地域の方々にも喜んでいただくことができました。
 暑い中多くの皆様に足をお運びいただき、ありがとうございました。
演奏曲 
♪ ヤングマン
♪ 青と夏
♪ 君の瞳に恋してる

また、吹奏楽部とは別で、運営ボランティアとして、2名の生徒が参加してくれました。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより

学校評価

「学校いじめ防止基本方針」

京都市立京都御池中学校
〒604-0955
京都市中京区柳馬場通御池上る虎石町45-3
TEL:075-221-0414
FAX:075-221-4380
E-mail: oike-c@edu.city.kyoto.jp