京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/01
本日:count up2
昨日:144
総数:1126319
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『主体的な発信力・行動力を身につけ、社会性のある生徒の育成』

京都市秋季大会【サッカー】

 予選リーグを全勝で勝ち上がり、決勝トーナメントの1回戦は神川中と対戦しました。終始優勢に試合を運びましたが得点できず、PK戦で惜しくも敗退しました。悔しい試合で涙する選手もいましたが、春の更なる快進撃が大いに期待できるチームです。
画像1
画像2

陰の立役者

 昨日の放課後、合唱委員会の反省会がありました。合唱コンクール本番では、指揮者や伴奏者、歌う姿の頑張りが目に見えてきますが、実はこの日のために夏休み前から準備をしてくれていた、各クラスの合唱委員がいます。その反省会で、合唱コンの成功に涙する生徒がいました。この仲間たちのことを「陰の立役者」と呼ぶんです。感動しました!
画像1

生徒会本部役員選挙活動週間

 今朝の登校時間に、生徒会選挙活動が始まりました。合唱コンクールの余韻が残る学校に、立候補者20名の熱気あふれる声が響きます。本部役員11名の席をかけて、桂川中学校への思いを伝えてくれています!11月7日(金)が投票日です。
画像1画像2画像3

合唱コンクール

画像1
画像2
画像3
本日、長岡京記念文化会館において令和7年度合唱コンクールを開催しました。リハーサルから1週間経ち、どの学年・学級も素晴らしい声を響かせてくれました。
ホールによい緊張感がある中、1年生は元気な声を、2年生は落ち着いた、そして迫力ある声を聞かせてくれました。圧巻は3年生です。最後の合唱コンだという思いもあるのでしょうが、心を一つにし、思いを込めた歌声は本当に感動的で魂に訴えるものがありました。
どの学級も紆余曲折があったでしょうが、仲間とともに乗り越え、一つの作品を見事に創り上げてくれた生徒の皆さんの大きな力そして成長を感じることができました。
本当にお疲れ様でした。感動をありがとう。

京都市秋季大会【バレーボール】

 グループリーグを2位で通過したバレー部は、10月26日(日)に決勝トーナメントの1回戦を戦いました。深草中に0−2で残念ながら敗退しました。2セットともに中盤で追いつく展開でしたが、あと一歩のところでした。しかし、チームは強くなっています。春の上位を目指して冬の練習を頑張ってください。今日の悔しさを忘れなしで!
画像1
画像2

合唱コン練習

画像1
本日の5限は合唱コンクールのクラス練習でした。思い思いの練習方法で頑張っています。まだまだ伸びしろ十分!各クラス頑張ってください!

合唱コンクールリハーサル(3年生)

画像1画像2画像3
本日3・4時間目は、合唱コンクールに向けた3年生のリハーサルでした。本番を想定した最後のリハーサルで美しい歌声が響き渡りました。いろいろな想いがあると思いますが、今日の反省を生かして、さぁ、ラストスパートです!各クラス歌い残しのないように3年間の思いを込めて頑張ってください!

合唱コンクールリハーサル(1年生)

画像1画像2画像3
本日1・2時間目は、合唱コンクールに向けた1年生のリハーサルでした。体育館で歌声が響き渡りました。間近に迫ってきた本番に向けて、思い残すことなく練習してください!頑張ってください!

合唱コンクールリハーサル(2年生)

画像1画像2
本日3・4時間目は、合唱コンクールに向けた2年生のリハーサルでした。体育館で歌声が響き渡りました。本番まで1週間!今日の反省を生かして、さぁ、ラストスパートです!各クラス歌い残しのないように頑張ってください!

京都市秋季大会【ハンドボール】

 10月18日(土)伏見港体育館において、ハンドボール男子が準決・決勝戦、女子が3位決定戦に臨みました。男子は洛星中に28−8、東山泉小中に24−23で見事に勝利し優勝に輝きました。おめでとうございます!女子も深草中に14−13で勝利し3位になりました。すばらしい!男女共に延長戦までもつれる厳しい試合でしたが、競り勝つ粘り強さにチーム力を感じました。応援も素晴らしい声でした!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校教育目標・経営方針

学校評価結果等

学校だより

年間行事予定

部活動運営方針

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

SC通信

学校生活のきまりについて

京都市立桂川中学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町43
TEL:075-392-9229
FAX:075-392-9296
E-mail: katsuragawa-c@edu.city.kyoto.jp