京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up2
昨日:51
総数:313324
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

5年山の家だより 14

午後はウッド写真立て作りをしました。山の家で感じたことを絵や文字にして思い出の作品ができました。
画像1
画像2
画像3

5年山の家だより 13

2日目昼食です。きつねうどんをいただきました。
画像1
画像2

5年山の家だより 12

ゴシ谷滝ハイクに行きました。自然いっぱいのハイキングでした。途中でガマガエルにも出会いました。
画像1
画像2
画像3

1年 正親こども園の子どもたちと交流

 正親こども園の子どもたちが、正親小学校へ遊びに来てくれました。
 1年生は、事前に、みんなに楽しんでもらえるように遊びのアイデアを出し合っていました。「僕が小さい時は、電車ごっこをして遊んでいたよ!」「折り紙やお絵かきもしてたよ!」「折り紙、教えてあげたい!」ということで、電車ごっこ・折り紙・お絵かきや塗り絵コーナーを作りました。
 一緒に活動を楽しんだり、お話したりして、みんなにこにこでした。1年生は、お兄さん・お姉さんとして頑張りました。正親こども園の子どもたちが帰った後、楽しんでもらえて嬉しそうにしていました。これからまたいろいろな形で交流できたらと思います。
画像1
画像2
画像3

5年山の家だより 11

気持ちの良い朝を迎えました。2日目の朝の集いです。
画像1
画像2
画像3

5年山の家だより 10

 

画像1
画像2
画像3

5年山の家だより 9

1日目の活動が無事に終了しました。子どもたちの反省からは、時間のことや協力することの大切さが出ていました。そのふりかえりを明日の活動につなげていってほしいと思います。
画像1
画像2

5年山の家だより 8

ナイトハイクに行きました。明かりはランタンのみ。足下は暗かったのですが、空は星がキラキラと輝いていました。
画像1
画像2

5年山の家だより 7

夕食をいただきました。今日はたくさん歩いて活動したのでとってもお腹が空いていたようです。おかわりをする子がたくさんいました。
画像1
画像2

魚釣りゲーム

生活単元の時間に、「魚つり」をしました。魚カードの口につけた輪っかに釣糸の先につけたフックをみごとにひっかけて「とれたよ!!」と教えてくれました。釣れたカツオやクジラも、ブロックのグリルで焼いて食べました。みんなとても集中していました!
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

お知らせ

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校のきまり

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp