![]() |
最新更新日:2025/08/27 |
本日: 昨日:104 総数:766321 |
2ndGIGA開き
本日、新しいGIGA端末の初期設定を行いました。なかなか思うように進まず困る場面もありましたが互いに助け合っていましたね。
今後は授業や家庭学習などで使用頻度が増えてきます。 大切に扱い、そして有効活用していきましょう。 ![]() ![]() 学校図書館 教職員向け選書会
事前にとったアンケートを基に、教職員向けの選書会を実施しています。
実際に本を手に取り、「こんな本が図書館にあったら」「生徒にこんな本を読んでほしい」といったことを考え、図書館に入れてほしい本を選んでいます。 前期に文化図書委員会が生徒の皆さんにとったアンケートも参考に、どんな本が選ばれるか楽しみにしていてください。 なお、選書会に関連して明日の昼休みの図書室は閉館といたします。 ![]() ![]() 熱中症対策 体操服登校
本日より熱中症対策の一つとして普段の学校生活における服装について標準服以外に体操服での登校を可としています。実施期間として10月16日体育大会をめどに終了としていますが、気候等を見ながら検討してまいります。詳しくはお便りを配信いたしますのでよろしくお願いいたします。
2学期始まりました
本日より、2学期が始まりました。皆さんの笑顔に大変嬉しい朝となりました。
夏休み期間中は、普段の学校生活では得られない体験や学びが多くあったでしょうか。うまくやれたこと,できなかったことを振り返り2学期の目標を定めていきたいですね。 加えて、2学期の目標よりも長期の、「自分なりの『志』」を見つけてほしいという話をいたしました。目の前のことだけでなく、どんな「自分になりたい」のかといったことを考え始めてほしいのです。そうすることで、目先の結果だけに左右されない力を身に付けられるからです。 皆さん個人が、しんどいことから逃げないで「なりたい自分」を探していくことを、そして、個々の力が集まって、活動するそれぞれの集団(学年、学級、部活など)を成熟する集団へと成長させてくれることを期待します。それでは、北野中学校全体で大きく成長できる2学期にしましょう。 ![]() ![]() 1組 サマーキャンプから帰ってきました![]() 1組 サマーキャンプへ![]() 校内研修会 認知行動療法について
本日午前中は、さきほど紹介したHANAモデル実施訓練に加え、2ndGIGA研修会、授業改善に向けてと、立て続けに学びを進めました。加えて午後からは、本校が今年度お世話になっている桜美林大学の小関先生をお招きし、6月に学んだ「認知行動療法」についての理解をさらに深める時間をもちました。お話を聴いていると、出来事に対する自分のものの見方や考え方を見直すことができるかもしれないと思うことができました。
来週26日から始まる2学期へ向けて、着々と準備を進めていきたいと思います。 ![]() 校内研修会 HANAモデル実地訓練
本日は校内での研修会として(1)HANAモデル実施訓練から学びを始めました。
昼休みの事故発生を想定し、役割に沿ったロールプレイングを行った後の振り返りでは、 様々な課題を共有しました。 事故を未然に防ぐとともに、万一事故が起きた場合には、適切かつ迅速に連携して対応するために、大切なことを確認しました。 ![]() ![]() R7「よんきゅう絆プロジェクト」夏季研修会
8月20日(水)午後、よんきゅう絆プロジェクトの夏季研修会が総合教育センターを会場に行われました。4つの中学校と9つの小学校、合わせて13の学校の先生が一斉に集まりました。小学校と中学校が同じ方向に向かって教育を進めていくことが目的です。
前半は全体会として京都産業大学現代社会学部教授の柴原弘志先生のご講演を聴き、後半の分科会では中学校ブロック別で意見交流を行いました。 夏休み明けのからの教育活動につなげていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 京都府吹奏楽コンクール(吹奏楽部)![]() |
|