京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/31
本日:count up2
昨日:22
総数:261685
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学生の就学時健康診断を令和7年11月27日(木)に行います。受付は14:15〜14:30です。           

1年 ハロウィン気分で教室遊び

画像1
画像2
画像3
昼休みは、あいにくの雨だったので

教室で遊びました。

ハロウィンの帽子をかぶって、
「trick or treat!」と言って
隣の人に帽子をかぶせてパスをする。

音楽が止まる前に回そうと、
みんなドキドキしながら、ゲームを楽しんでいました。

1年 みんなでハロウィン気分

画像1
画像2
今日は、ハロウィンの仮装を少しして、

みんなで鬼ごっこをしました。

季節の行事を

遊びに取り入れるのも楽しいようです。

1年 図工 いろいろな形から

画像1
画像2
画像3
工作であまった紙を使って、

どんな形に見えるか、
想像したものをつくる学習をしました。

紙を回して、いろいろな方向から見つめて、
想像力を膨らませて考えていました。

5年 だしの授業

画像1
画像2
画像3
 だしの授業がありました。こんぶだし・かつおとあわせだし・吸地の飲み比べをしました。五感をいっぱい使って、だしの深みを味わった5年生でした。
本物の昆布やかつおぶしも実際に触って、あまりの大きさやかたさにびっくりしていました。

【はばたき学習3年】 野菜パワー たんけんたい!

画像1
画像2
5日に調理するピザピーマンの作り方を確かめました。
「バランスよく餃子の皮にのせられるようにがんばる」
「収穫まで実ができるように水やりをがんばる」
と頑張りたいことも話していました。
畑によって成長の速度が異なり、5日の収穫は少ない収穫になるかもしれません。
ですが、小さい実も大きくなるよう子どもたちも最後までお世話を頑張ります。

3年 楽しみにしていた3ピースタイム!

画像1
画像2
画像3
3ピースタイムを実施しました。
ビー玉貯金が2回たまり、たっぷり時間をとって実施することができました。
それぞれの遊びで一生懸命子どもたちがルール説明をし、楽しんで遊びをすることができました。
3年生、素敵な提案をありがとう!

3年 とうふを作ろう!

画像1
画像2
画像3
栄養教諭の先生との食の指導がありました。
今国語科では「すがたをかえる大豆」を進めてきました。

大豆がいろいろな食品に変わることを知り、そのことをふまえての授業でした。
先生から配られたワークシートにも自分の意見をたくさん書く子どもたち。
また、とうふづくりにも挑戦しました!

あたためられた豆乳ににがりを適量たらし、決められた秒数まぜて固まるのを待ちました。
できあがったとうふは大豆の風味がしておいしかったようです。
楽しみながら授業に参加することができました。

自転車教室(4年)

 今日は、自転車教室がありました。はじめに警察の方から自転車の乗り方やルールなどを教わりました。そして教わったことをもとにして、運動場で実技練習をしました。周りをよく見て自転車に乗ったり、角から人や車が出てこないかを確認したりして安全に気を付けて自転車に乗ることができました。
 地域の方や保護者の方にもご協力頂き、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年  テスト前は

画像1画像2画像3
何倍でしょう 計算のじゅんじょのテストを行いました。

朝から「テストや!」と意気込む子どもたち。

テストの日はこれまでの学びをいつも確認しています。

見直しもばっちりなようで返却が楽しみなようでした。

明日も元気にきてくださいね。

3年 新しい学習でも

画像1画像2
今日、理科で新しい実験道具を手にした子どもたち。

豆電球と磁石のセットです。

次の実験は何をするのかわくわくしている様子。

これからの単元も頑張りましょうね。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校のやくそく

京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp