![]() |
最新更新日:2025/11/27 |
|
本日: 昨日:68 総数:262946 |
人権参観と家庭教育講座![]() ![]() ありがとうございました。 また、参観授業の後は「家庭教育講座」がありました。 「子どもの“らしさ”を大切にする学級とかかわり」のあり方について アイスブレイクや具体的な手立ての例も挙げながら 講師の先生に話していただきました。 2年 もっともっとまちたんけんその2![]() ![]() ![]() お忙しい中ありがとうございました。 3年 ポートボール![]() ![]() 3回の学習になると、準備・試合の仕方・号令のかけ方など、自分たちで考えてテキパキと学習を進めています。さすがです。 勝ち負けよりも、自分のチームが決めた得点数を大切にしています。 作戦会議をしてから試合をすると、得点がたくさん入ったチームもありました。 試合やチームでの様子を見ていると心から楽しんでいる様子が伝わってきます。 のこりの学習もがんばりましょう。 3年 人権参観![]() ![]() 今日は道徳「やさしさのバトン」を学習しました。 人を思って親切にした行動がバトンのようにつながっていくお話です。 今日の学びを通して、人を思いやる行動が3年生に今よりさらにたくさんみられると嬉しいです。 3年 何がほしいですか?![]() ![]() 今日は「何がほしいですか?」というフレーズの言い方を知りました。 What do you want?と言って、相手のほしいカードをたずね、カードの交換をするゲームをしました。 次からはグリーティングカードを作成していきます。早く作りたい!と言っており、楽しみなようです。 ふたば学級 ピーマンピザパーティをしました![]() ![]() ![]() 包丁は6年生が担当し、切った食材を1・2年生が計量しました。 味はもちろん大満足! 「おかわりしたい!」という声が出るほど、おいしく出来上がりました。 5年 出汁からみそ汁をつくったよ![]() ![]() 出汁の授業をいかして、煮干しから出汁を自分たちでとり、本格的なものになりました。 「ほのかに、煮干しの風味がするな」 「ねぎが苦手やったけれど、甘くておいしい」 など、出汁のうまみが、食材の味を引き出していました。 来週は、お家みそ汁チャレンジです。家族が喜ぶみそ汁をがんばってつくってください。 コロコロガーレ(4年)
図画工作「コロコロガーレ」では、直線コースや曲線コースなど、ビー玉を転がす仕組みを作っています。また、ビー玉が上手に転がっていくように高さを調節しながら工夫して作品作りに取り組んでいます。どのような作品が完成するかがとても楽しみです。
![]() ![]() 2年 もっともっとまちたんけん その1![]() ![]() 3年 楽しみは![]() ![]() ![]() 今日はずっと楽しみにしていたヒレカツがでました! 調理員さんの心のこもった給食はいつもおいしいですね。 味わって食べ、今日も完食でした! |
|