![]() |
最新更新日:2025/10/08 |
本日: 昨日:43 総数:271912 |
稲荷の正門を飾る☆ガーデン紹介
地域の方のご厚意で手入れをしていただいている「稲荷ガーデン」に「稲荷茶園」ができました。立礼の前にはお茶の木が植樹されています。
また、綿花も植えられていて、ふわふわした綿ができています。 四季折々に楽しめるようお心づくしいただいていることに感謝いたします。 地域の皆様には、このほかにも日頃より子どもたちの笑顔のために様々なお心づくしをいただいております。有難うございます。心より感謝申し上げます。 ![]() ![]() やっと花を付けた☆秋明菊
花壇に植え付けて2年目にして、「秋明菊」にやっと花が咲きました。
しかもたくさんの蕾を付けて、これからが楽しみです!! ご来校の際にお楽しみください。 ![]() 2年 運動会練習 がんばってます!![]() ろ組 伏見中支部育成学級交流会![]() ろ組畑 3
今年の夏野菜は猛暑のためか、キュウリもトマトも花から実になりませんでした。そこで、リベンジで秋野菜に挑戦します!先週に「こかぶ」と「はなな」と「ブロッコリー」の種をまきました。月曜日に学校に来たら、たくさん芽が出ていました。今回はたくさん収穫できるよう、がんばってお世話します。
![]() ![]() ![]() ろ組 遠足 鉄道博物館![]() ![]() スチール号に乗ったり、鉄道ジオラマを見たりと普段できない体験にみんな大興奮でした。お弁当を食べた後は、広場に出て遊具で遊びました。最後まで、活動いっぱいの楽しい遠足になりました。 2年 図画工作科「お話の絵 かんしょう会」![]() ![]() 作品も完成し、今日は絵の鑑賞会をしました。 お友達の作品を見て、いいなと思ったところや、同じ場面でも自分と違う表現をしているところなど、作品の素敵なところをたくさん見つけていました。 1年 生活科 いきものとなかよし![]() ![]() ![]() バッタはどのへんにいそうかなど、考えながら探していました。バッタやテントウムシが見つかるたびに大盛り上がりで、全員が集まる勢いでした。「コオロギの鳴き声がする!」という声にも全員集合!みんなで耳をすませて、鳴き声を聴きました。 1年 道徳 「かぼちゃのつる」![]() ![]() ![]() わがままなかぼちゃが自分の思うままにつるをどんどん伸ばしていきます。蜂やチョウたちが注意をしますが、かぼちゃは聞く耳を持ちません。つるは道路を挟んだ隣のすいかの畑にまで伸びていき、すいかや小犬にも注意されますが、かぼちゃは構わずつるを伸ばし続けます。そして、道路をトラックが走り、かぼちゃはつるを切られて大泣きするというお話です。 道徳ノートには、かぼちゃさんへのメッセージを書きました。「気持ちは分かるけど、つるをのばさないほうがよかったね。」「みんなに注意された時にやめておいたら、痛い思いをしなかったと思うよ。」など、色々なメッセージが書かれてありました。 わがままをしないでルールを守ると気持ちよく生活できること、自分の気持ちをコントロールすることで後悔の気持ちが少なくなること、面倒だなと思うことを最後までやることで成長できることなどに気づき、子どもたちが実生活で「節度、節制」を実践する力が育つといいなと願っています。 【3年生】重さ 1kgを作ろう![]() ![]() ![]() 先週「kg」の単位を習ったので、今日は粘土や砂場の砂を袋に詰めて「1kg」を作りました。 初めは粘土を使い、1人200〜250gにし、グループで合わせて1kgにしました。まとめて持つとなかなかの重さ。「1kgってこんなに重いんや」という声が聞こえてきました。 次に砂場で1人1kgだと思う砂を袋に詰めていきました。計ってみると300gや600gで「えー!全然足りない!」と驚いている声が!調整して1kg丁度になると「やったー!」と喜びの声が上がっていました。 |
|