京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up74
昨日:35
総数:313431
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

1年国語 しらせたいもののえと 見つけたことをかこう。

先週、遠足で出かけた動物園で見つけた動物の絵と、そこで見つけたことをワークシートに書いていました。動物園の動物の写真は担任が撮影しましたが、その写真をクラウドで共有し、子どもたちは動物の絵を描いていました。
画像1
画像2

4年音楽 「ぎおん ばやし」について調べよう

祇園祭の時に演奏される「祇園囃子」について調べ、まとめたことをロイロノートに整理していました。何気なく聞いていた音楽も、調べていくと知らなかったことがたくさん見つかりました。
画像1
画像2

運動会に向けて

運動会が来週に迫ってきました。どの学年もだんだん盛り上がってきています。今日は、団体演技の練習が全学年で行われていました。みんな楽しく、真剣に、演技をしていました。
画像1
画像2
画像3

10月 朝会

 10月の朝会を実施しました。9月の人権集会を振り返り、「自分らしさ」について考えました。子どもたちにとって、「何が自分らしさなのか」という問いは難しく、これから見つけていくものではあると思います。自分の考えを持つことも大切です。学校も家庭も、一人一人の意思を尊重できる場でありたいですね。
 今日は、教育実習生の紹介もありました。本日より2週間、主に4年生の教室で実習を行います。

画像1

6年総合 正親の誇りと伝統

正親小学校の歴史や学区の伝統を、地域の歴史をよく知る方をお招きし、たくさんの資料を使って教えていただきました。正親小学校のあった場所は、平安時代には平安京が、室町時代には聚楽第があったところです。また、太平洋戦争があった時代には、学区内の辰巳公園付近で西陣空襲がありました。今日学んだことを、来週は実際に歩いて確かめに行く予定です。
画像1
画像2
画像3

6年「イーハトーヴの夢」

10月3日(金)6年生の国語「イーハトーヴの夢」の学習で、学校司書より宮沢賢治の作品「風の又三郎」「グスコープドリの伝説」「銀河鉄道の夜」の紹介がありました。その後、改めて「やまなし」を読み、心に残った表現を見つけました。熱心に作品に向かう子どもたちでした。宮沢賢治の世界に触れることで、感性を磨き、豊かな言葉に出会ってほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3

1・2年 動物園へ行きました!(6)

 グループのみんなで声をかけあいながら楽しく活動をして、動物園を出ました。帰りのバスの中では、みんな満足そうな表情をしていました。お家に帰ってから、きっと楽しかったことをお話してくれると思います。これからもまた、いろいろな学習活動をしていきましょうね。
画像1
画像2
画像3

1・2年 動物園へ行きました!(5)

 お弁当を食べたら、景色を見ながら少し休憩。午後も、ミッションクリアのため、まだ見に行っていなかった動物に会いにいきました。
画像1
画像2
画像3

1・2年 動物園へ行きました!(4)

 午前中の活動の後は、お待ちかねのお弁当タイム。愛情たっぷりのお弁当、ありがとうございました。みんなとっても嬉しそうに食べていました。
画像1
画像2
画像3

1・2年 動物園へ行きました!(3)

 ヤギやヒツジとふれあいました。餌やり体験では、子どもたちが野菜を手にもった瞬間、一目散に食べにきて、みんな驚きと喜びで声をあげていました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

お知らせ

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校のきまり

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp