京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

合同スポーツフェスティバル(9組)

 11月27日(木)、島津アリーナ京都にて育成学級の合同スポーツフェスティバルが開催されました。昨年まで行われていた運動会と球技大会を、今年は1日にまとめて開催しました。

 午前中は50m走・100m走・玉入れ・リレーが行われ、午後からはバレーボール・ボッチャを実施しました。どの競技にも一生懸命取り組み、友達を熱心に応援する姿が見られました。

 この経験を忘れず、9組のみんながさらに絆を深め、より良いクラスを作っていってほしいと思います。9組の皆さん、本当にお疲れさまでした!!
画像1

進路写真撮影(3年)

 11月26日(水)本日の5・6時間目、3年生は進路用の写真撮影を行いました。カメラの前に座ると、少し緊張した表情が見られ、髪型や身だしなみを気にする姿も印象的でした。進路用の写真と同時に、卒業アルバム用の撮影も行われ、撮影を終えた後の笑顔がとても素敵でした。
 これから3年生は、願書の下書きや面接練習など、進路に向けた取り組みが今まで以上に増えていきます。担任や学年の先生のアドバイスをしっかり聞き、自分を信じて準備を進めてください。皆さんの頑張りを心から応援しています。
画像1

中央各種委員会

 11月21日(金)の放課後、後期最初の中央各種委員会が開かれました。少し緊張気味の新しい委員長のもと、自己紹介や活動方針の確認、学年代表の選出など、委員たちは積極的に取り組む姿を見せてくれました。
 伏見中学校を今以上に良くするために、自主的な生徒会活動を目指し、委員に選ばれた皆さんには、今日の前向きな気持ちを忘れずに、これからも協力しながら頑張ってほしいです。一人ひとりの力が集まれば、大きな成果につながります。今後の活動に期待しています。
画像1

第3回テスト 最終日

 11月20日(木)、第3回テストの最終日を迎えました。最後のテストが終わると、生徒たちの表情には、ホッとした様子がうかがえました。その後、友達と笑顔で言葉を交わしながら、足早に下校していきました。
 明日で今週も終わり、来週からは11月の最終週に入ります。2学期も残り1か月となりました。寒さに負けず、元気に過ごしてほしいと思います。
3日間のテスト、本当にお疲れさまでした。

画像1
画像2

第3回テスト 2日目

 昨日から第3回テストが始まっています。2日目のテストも、昨日と同じく真剣な表情で取り組んでいました。明日はテストの最終日です。良い結果につながるよう、最後までベストを尽くしてください。頑張れ、伏中生!
画像1

第3回テスト1日目

 11月18日(火)から2学期を締めくくる第3回テストが始まりました。
 普段の学習の成果をしっかり発揮してください。3日間のテストになるので、午後からの時間も有効に活用して、計画的に学習を進めて欲しいと思います。また、明日,明後日は今朝よりも気温が下がる予想です。この時期,各校においてもインフルエンザが流行しています。くれぐれも体調には気をつけてください。頑張れ!伏中生!
画像1

秋季大会の結果

 一部の種目を除く秋季大会がほぼ終了しました。中体連の大会においては,本校の部活動にない種目で個人出場をして大活躍している生徒たちもいます。また,その他の大会においても大活躍をした生徒たちもいます。ここまでの主な活躍を紹介いたします。
 
卓球部 1年生女子 全国大会優勝 東京選手権出場
    2年生男子 全国大会出場

陸上部 オータムカップ 3年生 男子 400m  優勝
            3年生 男子 走り幅跳び 第3位
            3年生 男子 400m  第4位
            男子リレー  5位
 
柔道  2年生女子 体重別 個人優勝

テニス 2年生女子 シングルス準優勝

それぞれの大会で入賞した皆さん,また全国大会出場を果たした皆さん,誠におめでとうございます。春季大会や次のステージに向けてさらなる活躍を期待しています。


画像1

授業の様子(9組 生活自立)

 11月14日(金)の2・3時間目、9組は生活・自立の時間に運動場のまわりで草抜きや木を切ったりしました。
 朝から日差しがあり、日中は気持ちの良い青空が広がり、汗ばむほどの陽気でした。そんな中、9組の生徒たちは管理用務員さんや担任の先生と一緒に、楽しみながらも黙々と作業を進めてくれて、運動場まわりが見違えるほどきれいになりました。
 さらに、今まで気づかなかった柿の木を見つけると、たくさんの柿の実を収穫し、生徒たちもとても満足そうでした。9組のみなさん、本当にありがとうございました!

画像1
画像2
画像3

第3回テストに向けて

 立冬を過ぎ、朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。来週行われる第3回テストまで1週間を切りました。学習計画を立て、無理のないペースで準備を進めてほしいです。
 この時期は体調を崩しやすく、集中力にも影響します。さらに、現在インフルエンザが流行しています。感染症予防のためにも、次のことを心がけてください。

 ○睡眠をしっかりとる
 ○バランスのよい食事を心がける
 ○手洗い・うがいを徹底する
 ○必要に応じてマスクを着用する

 健康管理も学習の一部です。万全の体調でテストに臨めるよう、生活リズムを整えていきましょう。
画像1

チャレンジ体験に向けて

 2年生では、11月のチャレンジ体験に向けて、より深い学びにつなげるために、「仕事の本質」に迫る探究的な事前学習に取り組んでいます。
 生徒たちは、ENAGEED Vol.4で学んだ視点を活かしながら、「この仕事は社会にどんな価値を生み出しているのか」「働く人はどんな工夫でやりがいや楽しさを見出しているのか」「利用者にどんな感情を届けているのか」など、深い問いを立て、探究課題と仮説を設定しました。
 このような学びを通して、生徒たちは職業・仕事というものを“体験する”だけでなく、“理解する”ことを目指しています。
 仕事の背景にある社会的な役割や人とのつながり、働くことの意味を考えることで、チャレンジ体験がより価値あるものとなるよう準備を進めています。
 どうか、この視点での学びが、一人ひとりのキャリア形成につながっていくことを願っています。

画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp