京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/21
本日:count up2
昨日:32
総数:922608
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間と支え合い 自ら考え進んで行動する 二条城北の子

3年 “にじょきたじぞうぼんをしよう 2”

画像1画像2画像3
 段ボールや折り紙、色画用紙、テープなど、各チームが工夫をこらして“にじょきたじぞうぼん”にむけて動いています。
 学習発表会で頑張った後ですが、給食後の学習なので、元気復活!?
 たくましい3年生です。

3年 “にじょきたじぞうぼんをしよう”

画像1画像2画像3
 自分がやってみたいことを考え、チームになって準備を始めました。
「どんなことをする?」
「何がいるかな。」
相談して各チームで作り始めています。
お地蔵様、じゅず回し、盆踊り、千本つり・・・などなど。
とても楽しそうに学習が進められていました。


学習発表会を実施しました2

画像1
画像2
画像3
発表を終えた子どもたちの表情はとてもすがすがしかったです。まだ、発表を終えていない学年学級のお友達は楽しみが先にのびたと前向きに練習に取り組んでくれることと思います。

学習発表会を実施しました1

21日(金)は朝から学習発表会を実施しました。今年度はインフルエンザ流行による学級閉鎖を実施したため本日は育成学級と4年生の発表を延期させていただくこととなりました。後日学習発表会を当該学年学級で実施を予定しております。
また、児童への感染拡大防止のため児童は教室での録画視聴という形をとらせていただきました。保護者の皆様には寒い中多数ご来校いただき子どもたちに温かい拍手を送っていただき感謝申し上げます。
画像1
画像2
画像3

3年体育 なわとび

画像1画像2画像3
 前跳び、二重跳び、大縄跳び・・・。
いろいろななわとびの技に挑戦します。
なわの長さは、自分の背に合うものが跳びやすいです。
 友だちの跳び方を見て、初めは真似をしてみるのも上達の方法の一つです。

2年 学習発表会練習

画像1画像2
 いよいよ学習発表会が3日後に迫ってきました。今日は体育館で歌う位置やダンスの位置などを確認しながら、全体を通して練習しました。台詞もみんなで声をそろえて、大きな声で、言えるようになってきました。本番はトップバッターです!元気いっぱい頑張ります!!

草の芽学級 「草の芽研修」

画像1
 11月は月曜日に祝日が多く、久しぶりの草の芽研修です。
今日は最初に、10日に行われた6年草の芽学級の公開授業についての事後研修を行いました。次に28日に行われる2年草の芽学級の公開授業の指導案検討を行いました。毎週限られた時間ですが、日々の学習活動に生かせるように意見交換をしています。

上京子ども連合会ドッジボール大会の様子から

11月16日(日)二条城北小学校の運動場にて上京学区の小学校が集まりドッジボール大会をしました。低学年の部では見事3位に入賞することができました。来年はたくさんのお友達が参加してくれることを願っています。
画像1
画像2
画像3

待賢学区総合防災訓練の様子

11月16日(日)待賢学区では総合防災訓練が実施されました。本校の児童もご家族の方と参加し防災についての意識を高めてくれていました。
画像1
画像2

草の芽学級 「和太鼓」

画像1画像2
今日は体育館に和太鼓を移動させ、当日切るはっぴも着て練習を行いました。あと1週間で学習発表会当日です。練習にも熱が入ります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp