京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/26
本日:count up9
昨日:105
総数:644911
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
インフルエンザ、風邪が流行り出しています。十分な睡眠、栄養で予防しましょうね!/11月27日就学時健康診断です。

1年 うえ木ばちをきれいにしたよ

画像1画像2
 今日はあさがおの根を抜いて、植木鉢をきれいにしました。

 来週、春に向けて花植えをする予定なので、その準備です。

 根っこがなかなか抜けなくて、みんな苦戦。

 抜けた根っこを見て、うわ〜!と声をあげていました。

 あさがおが広く根をはっていたことにびっくり。植物の力を感じた子ども達です。

秋、深まる…?

11月26日(水)

秋が深まり、学校の木々の紅葉も見ごろです。

子どもたちも秋の装いで…と思ったら、いたるところに半そでが…!
画像1

今日の給食 その2

11月26日(水)

今日は6年生だけ、特別な給食の日。
赤いお弁当のような容器に、ごはんとおかずが分かれて入った「中学校の給食試食」です。

ふたを開けた瞬間、「いつもとちがう!」と子どもたちの声。小学校の給食とはひと味違う雰囲気に、みんな新鮮な気持ちでいただきました。
 あと4か月ちょっとで中学生。食べながら、中学校生活への思いを馳せる時間になったようです。給食を通して、未来への一歩を感じるひとときでした。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
画像2
画像3
11月26日(水)

今日の献立は、◆黒糖コッペパン ◆ポークビーンズ ◆じゃがいものソテー ◆かたチーズ ◆牛乳 です。

「ポークビーンズ」は、豚肉と大豆をトマト風味で煮込んだ洋風の煮物です。豚肉のうま味とトマトの酸味が絶妙に合わさり、大豆のほくほくした食感も楽しめます。

「じゃがいものソテー」は、じゃがいもの香ばしさとホクホク感が特徴です。しょうゆやごま油の香りが食欲をそそり、パンとの相性も抜群です。

型チーズは動物や乗り物等、色々なものを形取ったチーズです。「私はカニ!」「ぼくのはライオン」。楽しい形をしたチーズを楽しんでいました。

今日の給食

11月25日(火)

今日の献立は、◆ごはん ◆なまぶしのしょうが煮 ◆小松菜と切り干し大根の煮びたし ◆みそ汁 ◆牛乳 です。

「なまぶしのしょうが煮」は、かつおを使った料理で、しょうがの香りが食欲をそそります。かつおは鉄分が豊富で、体にとって大切な栄養を含んでいます。やさしい甘辛味としょうがの風味が絶妙で、ごはんが進む一品です。

「小松菜と切り干し大根の煮びたし」は、だしのうま味をしっかり含んだ和風の副菜です。小松菜の緑と切り干し大根のやさしい甘みが調和し、食物せんいもたっぷり摂れます。
画像1
画像2
画像3

どのような汚れがあるのだろう?

画像1
 家庭科の学習で、「そうじ」について考えました。そして、教室や廊下など身近な場所にはどのような汚れがあるのかについて、タブレットを使って写真を撮りながら、みんなで探しました。次回からは、どのようにすればきれいになっていくのかについて、考えていきます。

2年 生活科「おいしいやさいをそだてたい」

 今日は学校園のさつまいもを掘りました。

 大きなさつまいもが出てきて、みんな驚いた様子でした。

 来週は今日収穫したさつまいもを食べます。

 どんな味がするのか楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

11月21日(金)

今日の献立は、◆ごはん ◆ヒレカツ ◆野菜のソテー ◆みそ汁 ◆牛乳 です。

「ヒレカツ」は、やわらかい豚ヒレ肉を使った一品です。塩とこしょうで下味をつけ、衣をつけてカラッと揚げています。給食室で手作りした甘みのあるソースをかけると、さらにおいしさが広がります。行事献立として、感謝の気持ちを込めて作られたメニューです。

今日は「ヒレカツ!」と朝から子どもたちが教えてくれました。
教室をのぞくと、みんなとてもおいしそうに食べています。
列をつくってお代わりをしたり先生に増やしてもらったり…食缶がすべて空っぽでした!
画像1
画像2
画像3

4年 「すもうあそび」

画像1画像2
 腕相撲、膝立ち相撲、けんけん相撲、押し合い相撲など色々な相撲をしました。人を押す、引く動きや力比べをする運動を楽しみながら活動することができました。

4年 日直のスピーチがんばっています。

画像1画像2
 昼学習の時間、日直のスピーチを毎日続けています。相手に分かりやすく伝えること、質問や感想を考えながら話を聞くことを意識しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp