![]() |
最新更新日:2025/10/06 |
本日: 昨日:75 総数:313434 |
5年山の家だより 2
山の家に到着しました。こちらはずいぶん秋が進んでいます。これから3日間の活動が始まります。
![]() ![]() 5年 山の家だより 1
出発式?を終えバスで出発です。
? ![]() ![]() ![]() 5年 花背山の家に出発
5年生は花背山の家での宿泊学習に出発しました。今日から三日間、友達と協力しながら普段とは違うたくさんの経験を通して学びます。いろいろ不安もあると思いますが、3日後には笑顔で戻ってくることでしょう。行ってらっしゃい!!!
![]() ![]() ![]() 3・4年 運動会に向けて合同練習
3・4年生は運動会でソーラン節を踊ります。
現在、合同で練習しているところですが、3年生と4年生でグループに分かれて教え合いをしています。4年生は3年生に優しく教えてくれており、3年生には4年生の立派な姿をしっかり覚えてほしいと思っています。 ![]() ![]() ![]() 4年生 体育科 「ソーラン節」
体育科の学習では、3年生と一緒に「ソーラン節」を踊っています。みんなで一つ一つの動きを確認しながら学習を進めています。
今日は、3年生とグループを組み、動画を撮影して互いの動きを見合ったり、アドバイスをし合ったりしました。その後に全体で踊ってみると、動きがとても良くなっていました。 子どもたち同士で学び合う姿が、とても素敵でした。 ![]() ![]() 1年 歯磨き指導
歯科衛士の方から、正しい歯磨きの仕方を教えていただきました。虫歯になってしまうと、痛くて大変です。ご飯も美味しく食べられなくなってしまいます。毎朝・毎晩、優しく隅々まで歯磨きをして、虫歯菌から歯を守りましょう。また、お口の周りの筋肉を動かす「あいうべ体操」も教えてもらいました。お口の健康を保って、毎日気持ちよく過ごしたいですね。
![]() ![]() ![]() 音楽科「せんりつの とくちょうを 感じ取ろう」
今日は、旋律の特徴に合ったふき方を工夫して演奏することをめあてに学習をしました。
スタッカートのある元気な旋律と、なめらかでゆったりとした旋律の違いに気をつけて演奏することを意識しました。 演奏する人、撮影役、聞き役に分かれて、良かったところやアドバイスを伝えながら協働的に学習を進めることができました。 ![]() ![]() ![]() 4年総合 発表に向けた準備
愛情をもって育てたカイコが絹糸になる、その一生を学習してきました。学習してきた情報をもとに、受け手を意識して発表原稿を考え、クイズにしたり写真のスライドにまとめたりしています。また、聞いている人に分かってもらえるように、自分たちで自己評価するチェックシートをもって、発表の練習をしていました。
![]() ![]() ![]() 3年算数 はかりの使い方を知ろう
はかりの目盛りを大きく提示して、わかりやすく、丁寧にしています。
![]() 4年国語 叙述から登場人物の気持ちを読み取る
「ごんぎつね」のお話を読んで、ごんが兵十にしたことをもとに、ごんや兵十の気持ちを読取り、ワークシートに書き込みました。教科書をしっかり読み込み、叙述から正確に書き出し、気持ちを言葉に表していました。
![]() ![]() |
|