京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/15
本日:count up3
昨日:54
総数:273096
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」

10月12日(日)第66回鷹峯学区民体育祭にて

ハーフタイムに……
画像1

10月15日 児童会くさむしりたいかい

画像1
画像2
画像3
中間休みに、くさむしりをしました。
今日は2年生と5年生です。

10月15日 光の子学級 4時間目

画像1
画像2
画像3
図工の時間です。「かみねん土をつかってすきなものをつめこもう」
ハロウィーンのたべもの、
きょうりゅう、
ギョーザなどいろいろです。

10月15日 6年生 2時間目

画像1
画像2
国語の授業で漢字の二字熟語の成り立ちについて学習していました。
「玉石」・「仁愛」・・・
これは、似た意味の字の組合せか、
対になる意味の字の組合せか、
上の字が下の字を修飾しているか、
「〜を」「〜に」にあたる漢字が下に来る組合せか、
どれでしょう。

10月15日 5年生 1時間目

画像1
画像2
国語「より良い学校生活のために」の授業の様子です。
どのような話し合いをすれば学校生活がうまくおくれるのか考えています。

10月15日 4年生 2時間目

画像1
社会科の授業の様子です。
京都市ではこれまで風水害や地震など大きな災害がありました。
どんな災害があって、どのように救助や災害対策の取り組みが行われたのか、
公助(こうじょ)
共助(きょうじょ)
自助(じじょ)
の三つの考え方から調べています。

10月15日 1・2年生 2時間目

画像1
画像2
画像3
スポーツフェスティバルの合同演技にむけての授業をしていました。

10月15日 たかがみね子ども安全の日

画像1
元気に登校してきました。
PTAや地域の皆さんが登校の安全を見守ってくださいます。
児童会が校門で朝のあいさつをしています。

10月14日 3年生 4時間目

画像1
食の学習の様子です。
朝ごはん、昼ごはん、晩ごはん、おやつのメニューの絵を見て、感じたことを発表していました。
『野菜が少ない。』
『炭水化物が多いかな。』

10月14日 朝の会 児童会

画像1
画像2
『10月の朝会でもお話ししましたが、10月の目標はろう下やかいだんを歩こう!』です。
児童会が各クラスを回っていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

台風接近に伴う措置

その他

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp