京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up5
昨日:44
総数:501458
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

3年 社会見学2

画像1
画像2
画像3
 社会見学、楽しく学習できました。そして、お昼にはみんなで楽しくお弁当!
 おうちの方には、お弁当の準備など、ご協力いただきありがとうございました。

3年生 社会科見学1

 今日は、子どもたちが楽しみにしていた「おたべ本館」への社会見学の日でした。
 気持ちのよいお天気の中、電車を乗り継いで出発しました。電車の中では、周囲の方々への配慮を忘れず、静かに乗車することができました。公共の場でのマナーをしっかり守る姿は、とても立派でした。
 工場では、定番の「生八つ橋」だけでなく、一昨年に登場した「京ばあむ」の製造工程も見学することができました。子どもたちは興味津々で、メモを取りながら真剣に話を聞いていました。質疑応答の時間には、「八つ橋という名前の由来は?」「一番人気の味は?」など、たくさんの質問が飛び交い、どの質問にも丁寧に答えていただきました。
 最後にはおみやげまでいただき、学びと感謝にあふれる、充実した社会見学となりました。
画像1
画像2
画像3

3年生 国語「おすすめの1さつを決めよう」

 1年生に読み聞かせする本を班で話し合って、1冊にしぼりました。
 司会、記録、時間、発表など役割を決めて、1年生が本を好きになるような本を話し合いで決めました。「絵が面白い本にしよう」「ページ数が短い本の方がいいよ」「ひらがなが多い方が読みやすいな」など班の一人一人が考えて話し合うことができました。
 1年生が本を好きになってくれるようにと、相手のことを考えながら真剣に選んだ1冊。読み聞かせ本番が楽しみです。
画像1画像2画像3

3年生 算数「ノート検定」

 算数の「ノート検定」で校長先生と教頭先生にノートを見ていただきました。
 3年生のノートは、自分の考えを丁寧に書くだけでなく、友達の考えをノートに書き、学び合う姿勢を大切にしています。
 校長先生からは、「たくさんの人が友達の意見を書けていて、頑張りが伝わりました。とても驚きました。」と褒めていただきました。
 子どもたちからは「字をもっとていねいに書かないと」「次からは先生がホワイトボードに書いていないことも書こう」と前向きな振り返りの声が聞かれました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

非常措置についてのお知らせ

保健室より

京都嵯峨学園

小中一貫教育構想図等

広沢小のきまり

PTAからのお知らせ

働き方改革

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp