京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/28
本日:count up70
昨日:115
総数:852639
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 新1年生 体験入学・入学説明会は2月10日(火)に実施します

秋まつりに向けて

試行錯誤し、改善を重ねてきたお店で月曜日、園のおともだちを迎えます。

きっと喜んでくれることでしょう!
楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

【わかば】焼き芋パーティ♩

できあがった焼き芋を、みんなで輪になって頂きます!

自分でホイルや新聞をめくって、
「おお〜!やわらかい!」
「きれいな色だね。」
「甘いね〜!」
と、とても嬉しそうに焼き芋を頬張る子どもたちです。

普段なかなかできない体験ができました。
手伝ってくださった先生方や地域の方へ、自然と感謝の言葉があふれていました。
画像1

【わかば】かまどベンチ

準備ができたら、みんなで中庭へ。

初めに、中庭にある手押しポンプの体験をしました。
「力がいるね。」、「水が出てきたよ!」と、初めての体験に興味津々の子どもたちです。

そのあとは、「かまどベンチ」のかまどを使って焼き芋を焼きます。
熱いので、火傷しないように離れてお話を聞きました。

はじめて学校のかまどを使う児童もいて、ドキドキしながらの見学です。
画像1画像2

秋まつりに向けて

お客さんとして来てくれた友だちからアドバイスももらいました!
画像1
画像2

秋まつりに向けて

リハーサルを楽しむだけでなく、実際にお店屋さんをしてみたことで、伝わり切らなかったルールや、スムーズな机の配置などに気づくことができました。
画像1
画像2

【わかば】焼き芋づくり

先日収穫したサツマイモで、焼き芋づくりに挑戦しました。

サツマイモを新聞で包み、水で浸した後にアルミホイルでまた包みます。
はじめての活動でしたが、みんな1本1本丁寧に包みました。

このあとは中庭のかまどへ…。
画像1画像2画像3

秋まつりに向けて

今日はリハーサルとして、クラスで秋まつりを開きました。
他のグループが作ったお店を存分にたのしみました。
画像1
画像2

4年社会 琵琶湖疏水について調べよう

琵琶湖疏水建設に関わった人のことや、琵琶湖疏水のおかげで京都がどう変わったのかを調べています。社会見学で学んだことと教科書の内容を結び付けて、意欲的に調べ学習を進めています。
画像1

秋のおもちゃまつりに向けて

今日はお店を作り、自分たちで実際にお店屋さんとお客さんに分かれて練習をしました。
実際にしてみるとたくさんの気づきがあり、ルールを変更したり、役割を細かく決めたりしていました。

明日はリハーサルとして、クラスで秋まつりをします。
他のグループがつくった遊びをするのも楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

2年生 生活 広がれ わたし!

 生活では,「広がれ わたし」の学習が始まりました。「今のわたしはどんなわたしか」考え,「今のわたしになるまでに,どんなことがあったのか」自分のことを知ってまとめていきます。昔のわたしを知ることは,今のわたしを知り,これからのわたしを形作っていくことになります。学習を通して,素敵なわたしを沢山発見していってほしいです。インタビュー等,ご協力よろしくお願い致します。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

部活動

学校のきまりについて

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp