京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up1
昨日:82
総数:352433
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

【5年】大将軍カップに向けて

先日、6年生と一緒に大将軍カップに向けての思いを伝え合い、気持ちを一つに頑張ろうと話しました。
最後に、今年取り組む楽曲の一つをダンスとともに紹介すると、自分たちですぐに練習を始めていました。
まだみんなで合わせていないのに、すでに振り付けを覚えた子も出てきました。
楽しそうに踊っている姿を見ると、こちらも思わず笑顔になりますね。
画像1画像2

【6年】今日のchallenger達〜iPadを使おう〜

画像1
画像2
2学期からiPadが導入され、さまざまな場面で活用しています。これまで使用していた端末とは操作方法が異なりますが、少し説明するだけで、すぐに使いこなせるようになってきました。
卒業まで残り7か月。iPadを大切に使いながら、学びを深めていきましょう。

【2年】国語科 ことばで みちあんない

 今日の国語科の学習では、「ことばで みちあんない」をしました。どのように伝えたら相手に正しく伝えることができるのか、考えながら地図を見て待ち合わせ場所を伝えました。話す順番や大切なことを考えて、ペアの人に説明することができました。
画像1
画像2

【1・2年】体育 50m走

 今日の体育科の学習では、大将軍カップに向けて50m走のタイムを計りました。ゴールに向かって一生懸命走りました。暑い中でしたが、頑張って取り組んでいました。
画像1
画像2

【3年】 ポスター探し

画像1
国語科の「ポスターを読もう」の学習でポスターに大切なポイントを学習をしました。
その後、学校にあるポスターをみんなで探しに行きました。
以外な場所にポスターがあったりしてたくさん見つけられました。
どんなものがポスターなのかも考えながら、写真に撮っていました。
画像2

【3年】 2学期が始まりました

夏休みが終わって2学期が始まりました。
子どもたちの元気な声がたくさん聞こえてとっても嬉しいです。
初日は、みんなで「夏休みすごろく」をしました。
楽しそうに活動していました。
画像1
画像2
画像3

2学期始業式

画像1
画像2
画像3
学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
今日から2学期のスタートです。
始業式は暑さを考慮してオンラインで行いました。
教室での始業式でしたが、どの学年も姿勢よく、しっかりと話を聞く姿が見られました。

校長先生からは、「大将軍の子 あいうえお」についてお話がありました。
あ・・・あいさつを自分から進んでしよう
い・・・いのちを守る
う・・・うんどうをしよう
え・・・えがおで過ごせる場所にしていこう
お・・・おもいやりの心で相手を大切にしよう

2学期、長い学期ですが、自分が頑張れるチャンスだととらえ、遊びも勉強も積極的にチャレンジしよりよい自分に、また、振り返る中で成長につなげていってほしいと思います。

【5・6年】高学年集会

画像1画像2
夏休み明けすぐに、高学年集会を行いました。
前半では、高学年としての1学期の頑張りを振り返りました。
後半は、大将軍カップに向けて話し合いをしました。

今年の集団演技のテーマは「挑戦」です。
「どんな演技にしたいか」「どんな思いを込めたいか」など、
子どもたちからさまざまな言葉が出てきました。

来週からは、本格的に大将軍カップの練習が始まります。
みんなで心を一つにして、素敵な演技をつくり上げていきましょう♪


【5年】2学期が始まりました

26日には元気に登校して来てくれた5年生。

夏休み中に取り組んだ自由研究や作品を交流しました。

どの子もいろいろな学びがあった夏休みだったようです。

1学期に学んだことを生かして2学期も頑張ります!
画像1画像2画像3

【3くみ】始業式でした

画像1画像2
2学期が始まりました。
一回り大きくなった姿に会えました。
始業式もしっかり目と耳と心で聞くことができていました。
2学期も元気に過ごしていきたいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp