![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:51 総数:316480 |
学習発表会(1・4・6年)
子どもたちは他の学年の発表も見て楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() 学習発表会(3・2・5年)
11月21日(金)の学習発表会では、子どもたちが練習の成果を出して立派に発表しました。ご参観いただいた保護者、地域の皆様、温かい拍手をいただきありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 本日の給食
本日は給食感謝の行事献立でヒレカツでした。ヒレカツは給食調理員さんがぶたヒレ肉に1枚ずつ「ころも」をつけて油で揚げています。甘辛いソースも手作りです。子どもたちに大人気のメニューです。みんな喜んでおいしくいただきました。
![]() ![]() 秋の遠足
おなか減った!早くお弁当食べたい!
ワクワクしていたお弁当!おいしいね! ![]() ![]() たんぽぽ学級秋の遠足
今日はたんぽぽ学級のみんなで、京都市動物園に行きました。
寒いかなと心配しましたが、きれいに紅葉したすばらしい樹々の中を 通り抜けながら、動物園に到着しました。 事前学習で自分が必ず見る動物を決めたり、コースをみんなで決めたりして子どもたちで考えた遠足でした。「自分でサンドイッチ作ったんだよ!」「デザートのみかんはぼくがもいだんだよ」など、自分でやりたい!という気持ちが伝わってきました。「来年もきたい!」と、もう次の予定も決めていました。楽しみだね!! ![]() ![]() ![]() 1年 国語科「どんなおはなしができるかな」
国語科「どんなおはなしができるかな」の学習では、動物になったつもりで友達とお話して、お話を作りました。教科書の絵を見て、誰が何をしているのか想像をふくらませながら考えました。「そのお団子、ちょうだい。」「1つならいいよ。」など、登場人物が楽しくお話しているお話を作ることができました。また、話している言葉には、かぎ(「」)をつけることを確かめて、文に書きました。
学習の終わりには、書いたお話を友達と読み合い、感想を伝え合いました。 ![]() ![]() 2年 聞いて楽しもう
11月14日(金)学校司書による「世界一の話」の読み聞かせがありました。国語の教科書にも掲載されている作品です。子どもたちは、言葉のリズムを楽しみながら、お話の世界にひたっていました。
![]() 上子連ドッチボール大会
少年補導委員会正親支部のみなさんにお世話になり、二条城北小のグラウンドで行われた上子連ドッチボール大会に小学生が参加しました。高学年チームは2回戦まで進み、低学年チームは準優勝でした。低学年チーム、おめでとう!
![]() ![]() ![]() 4年生 理科 「ものの温度と体積」
4年生の理科の学習で、金属の玉と輪を使って、温度による体積の変化を調べました。まず、常温では玉が輪を通り抜けることを確認。その後、玉を実験用ガスコンロで熱して、再び輪を通そうとすると…通り抜けませんでした!
子どもたちからは、「熱すると体積が大きくなるんだ」「冷やしたら小さくなるのかな」といった声が聞かれ、実験を通して金属の性質を実感することができました。 ![]() ![]() 4年生 図画工作科 「写真をとったら見えてきた」
図画工作科の学習の時間に、身の回りのおもしろい形をiPadで写真に撮りました。そして、撮った写真を見合いながら、「顔に見える。」「空の光がきれい。」「もようがおもしろい。」など、感じたことを話し合いました。
普段見慣れたものでも、視点を変えると新しい発見があることに気づき、子どもたちは楽しそうに意見を交わしていました。 ![]() ![]() |
|