京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up47
昨日:76
総数:782462
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
音羽中学校に来て良かったと思える学校へ!

令和7年度 合唱コンクール

画像1
画像2
画像3
10月3日には合唱コンクールを行いました。各学年、今まで取り組んできた成果を存分に発揮してくれました。リハーサルから劇的に上達し、入賞を果たしたクラスもありました。学年が上がるにつれハーモニーの美しさや表現力が増し、3年生の合唱は圧巻でした。コンテストである以上、優劣はつきますが、この取り組みを通して多くを学び、ステキな思い出としてほしいと思います。

令和7年度 文化発表会

画像1
画像2
画像3
部活動・委員会からは図書委員会のビブリオバトル、演劇部の劇、吹奏楽部の演奏がありました。どれも工夫を凝らしたもので見ごたえがありました。

令和7年度 文化発表会

画像1
画像2
画像3
10月2日に令和7年度文化発表会を行いました。オープニングとエンディングは生徒会本部が担当し、各学年からの発表は総合的な学習の時間に取り組んだ内容を発表しました。また、部活動や委員会もあり、幕間も歌やダンス、バンドなど充実した内容となりました。

各学年発表の様子です

1年 山科アピールCM制作発表
2年 チャレンジ体験発表
3年 ラボ活動研究発表

合唱コンクール リハーサル

画像1
画像2
画像3
いよいよ来週に迫ってきた合唱コンクールに向け、各学年が体育館でリハーサルを行いました。今の自分たちの合唱と、ライバルたちの合唱を客観的に評価できる機会でもありました。今回のリハーサルを経て、本番までどこまで仕上げるのか?楽しみです。

総合的な学習の時間 3年生 ラボ活動(伝統文化)

画像1
画像2
3年生の総合的な学習の時間で取り組んでいるラボ活動(伝統文化)では京都扇子団扇商工共同組合さんから講師に来ていただき、扇子づくりにチャレンジしました。日本で扇子が担ってきた様々な役割や歴史、そして構造について講義をいただいた後、実際に作ってみました。ただの体験で終わらないように、しっかりと記録も取れていました。

音羽中 図書だより【選書会】

画像1
画像2
画像3
1学期の選書会で選ばれた本たちが音中図書館に仲間入りしました!
早速、昼休みには選書会の本を目当てにたくさんの音中生たちが図書館に
来てくれました☆
どんな本が人気だったのか・・・
どんな本が仲間入りしたのか・・・
まだ図書館に来ていない人は、ぜひ確認しに来てね♪

3年生総合的な学習の時間

画像1
画像2
今年度より、音羽中学校では総合的な学習の時間を使って地域を題材にしたラボ活動を行っています。先日、3年生の防災ラボは避難所での調理を想定した実習を行いました。食材は保存がきくものを中心として選び栄養バランスも考えながら取り組みました。グルメラボは地元の食材を使ったスイーツを考えたり、過去にあった名物スイーツの再現にチャレンジしました。

第2回 定期テスト

画像1
18日〜19日の二日間、第2回の定期テストが実施されました。一週間前からのサポート学習期間を経て、迎えた本番です。2学期の成績が決まるまでにはあと一回、11月の第3回定期テストがあります。成果を出すため、計画的に取り組みましょう。

音羽中 図書館だより9月

画像1
画像2
画像3
2学期が始まりましたね!音中図書館では、夏休みに蔵書点検を
行いました。データが間違っている本を修正したり、古くなった
本を除籍したり、より音中のみんなが使いやすい図書館になるよう
図書資料の整理をしました!2学期もたくさん音中図書館に来てく
れると嬉しいです🎵

【ミニ図書館】
 秋といえば、、、『食欲の秋♪』 9月14日は『食いしん坊の日♪』
 ということで、食べ物に関する本を集めてみました。
 美味しいものをたくさん食べて、2学期も元気に過ごしましょう!!
【図書館入り口】
 読書の秋に、、、気になって、気になって、眠れない・・・
 そんな『タイトル』の本を集めました🎵是非、手にとって、読んで
 みてください!あのタイトルの話、どんな内容なんでしょうね!?
 秋の夜に、窓を開けながら気持ちの良い読書を楽しんでください。

薬物乱用防止教室

画像1
画像2
画像3
26日の始業式の後、全校で一斉に薬物乱用防止教室を行いました。最近ニュースでは「ゾンビたばこ」の流行について話題になっていますが、違法薬物は様々な形で私たちの近くに潜んでいます。また、SNSの普及で入手ルートにも大きな変化が起こっています。今回は山科警察署から3名の講師の方に来ていただき、その危険性について学びました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立音羽中学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町86
TEL:075-581-9115
FAX:075-581-9116
E-mail: otowa-c@edu.city.kyoto.jp