京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/11
本日:count up29
昨日:109
総数:355166
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

【5・6年】応援団出張サービス

今週は、5・6年生が各学年を訪れ、応援の仕方を教えています。
応援団のみなさんはもちろん、他の学年からもやる気が伝わってきて、学校全体が盛り上がってきています。
本番では、みんなで力を合わせて応援し、大将軍カップをさらに盛り上げていきましょう!
画像1
画像2

クラブ活動の様子〜伝統文化クラブ

画像1
画像2
画像3
今年度2回目の華道体験を行いました。
10月ということもあり、コスモスなど季節の花を中心に秋らしさを表現しました。
地域の先生の指導のもと、前回より全体の見え方やバランスを意識して生けることができました。校長先生も生け花にチャレンジしました。
果たして出来栄えはどうだったのでしょうか!?
出来上がった、校舎の様々なところに展示しています。
休み時間など、ぜひ1つ1つの作品をみてほしいと思います。

【5年】調理実習に向けて

来週の調理実習に向けて役割分担などを各グループで話し合いました。
山の家での学習を生かして、おいしいごはんとみそ汁を作ってくれることでしょう。
今から楽しみです。
画像1

【6年】今日のchallenger達!〜災害から身を守る〜

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間では、「災害から身を守る」ことをテーマに学習を進めています。
今日は北区のハザードマップを活用し、もしも花折断層による地震が発生した場合、大将軍地域にはどのような被害が想定されるのかを調べました。
友だちと調べたことを交流する中で、新たな気づきを得る姿が見られました。
振り返りでは、「地震が身近なものに感じられたので、自分たちにできることを考えていきたい」「家族にも伝えたい」といった意見があり、この1時間の学習を通して、子どもたちがしっかりと考えを深めていたことがよく伝わってきました。

【1年】朝の読聞かせ

画像1画像2
今日のあさの読み聞かせは「あとかくしのゆき」というお話でした。初めて、絵などを見ずにお話だけを聞かせてもらいました。子どもたちはじっと聞いていましたが、難しかったようです。お話が終わった後に少し説明をしてもらってちょっと分かったようです。
 新しい経験が出来ました。ありがとうございました。

3年 大将軍カップのスローガン作り

大将軍カップのスローガン作りをしました。
みんなで協力しながらスローガンの文字を折り紙で切り貼りしました。
色合いや組み合わせを考えながら協力して作っていました。
当日に掲示していますので、ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

3年 八ツ橋ってどんなもの?

画像1
画像2
画像3
社会科の「工場でつくられるもの」の学習で八ツ橋について学習しています。
「八ツ橋ってどんなものなのかな?」「食べたことない!」「どうやって作るの?」などたくさんの疑問から学習問題を作っていきました。
作り方・作っている様子・どんな思いかなどを調べていきます。
まずは、動画で八ツ橋工場について調べました。

【5年】毛筆書写の学習

今取り組んでいるのは「登る」です。
「はつがしら」の難しい筆使いに苦戦しながらも一生懸命取り組みました。
漢字とひらがなの形や文字の大きさの違いに気をつけながら、バランスよく書くことを頑張りました。

画像1画像2画像3

3年 電気はつくかな?

理科の「電気であかりをつけよう」の学習で、どんなものが電気がつくのかを調べました。
まずは、予想して…いざ実験!
「これはつかないんだ!」「あ!明かりがついた!」など班で協力しながら取り組んでいました。
予想と比べてみた子どもたちは今度は考察をしていくようです。
画像1
画像2
画像3

【6年】今日のchallenger達!〜コーチになりきって!?〜

画像1
画像2
画像3
算数科「データの整理と活用」の学習を進めています。
この単元では、赤・青・黄の各組による大縄跳びの記録をもとに、データを整理してきました。
学習のまとめとして、6年生がそれぞれの組の“コーチ”となり、自分たちのチームのアピールポイントを考えて交流しました。
「平均値が高いから〇〇組は安定している」
「最高値と最低値の差が大きいから、成長しているチームだと思う」など、
コーチになりきって、データを根拠にした話し合いが活発に行われました。
この学習を通して、データを整理することで、より活用しやすくなることを実感できましたね♪
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

おしらせ

全国学力・学習状況調査

京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp