![]() |
最新更新日:2025/09/01 |
本日: 昨日:97 総数:777856 |
2年生 生き方探究出前授業
本日5,6限
京都府寿司生活衛生同業組合の方が来られ、講演、実践をしました。 プロの寿司職人の模範実技を見せて貰い、実践体験を行いました。 その後は、自分で作ったお寿司を試食しました。 とっても美味しかったです。 この体験をチャレンジ体験にも生かしたいと思います。 ![]() ![]() 科学技術部
8月29日(金)の夜、科学技術部は、部員とその保護者で「伝統的七夕」観望会を盛況に行いました。
伝統的七夕とは旧暦の7月7日のことです。太陽暦が日本で採用される明治はじめはでは、七夕は現在のような梅雨の時期ではなく、今の時期にきれいな星空を見上げながら行っていました。天文学会ではこちらを推奨しています。もちろん旧暦なので、月齢は7です。 月と土星は分かりやすい天体で感動の声がもれました。特に土星は地球からは輪を真横から見ていて、「お団子に串が1本刺さっている」ように見えました。M57リング星雲・M27アレイ状星雲は恒星の残骸で、暗くてよく見えず「もやっとした雲」にしか見えなくて不評でした。夜でもけっこう暑くて汗ばみました。 次回は秋が深まるころ、木星やすばるを対象に観望会を行う予定です。 ![]() |
|