京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/21
本日:count up4
昨日:52
総数:852223
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 新1年生 就学時健康診断を11月21日(金)に行います

【6年生】調理実習の計画を立てよう!

11月末に、調理実習を予定しています。

今回は、1食分の食事の学習の中で、ごはんのおかずになる「主菜」を作っていきます。

環境のことも考えながら、グループで計画を立てていきます!
画像1
画像2

【6年生】朝ごはんをレベルアップしていこう!

栄養教諭による「食の学習」がありました。

今回のテーマは、「朝ご飯のレベルアップ」です。

家庭科で学習したことを思い出しながら、朝ご飯をレベルアップするために自分でできる工夫を考えました。

考えたことを実行してみよう!!レッツ・トライ!!
画像1
画像2

【6年生】タグラグビー

画像1
体育科の学習は、タグラグビーの単元に入りました。

学習の進め方やルールを確認して、準備もみんなで協力して進めています。

「タグラグビー楽しいわぁ〜!」

という声が、たくさん聞こえてきます。

みんなで声をかけ合い、楽しんでゲームをしていきます!!

【6年生】比例と反比例

今日の算数の時間には、比例のグラフを読み取っていきました。グラフの縦軸と横軸が何を表しているのかを確認し、時間と道のりが比例していることを確認した後、xとyを求めていきました。
画像1

【6年生】Save the animals.

外国語の時間に、生き物の暮らす場所やかかえている問題のスピーチを聞き取り、生き物が直面する問題について理解を深めていきました。4Rを意識することで、Sea Turtlesを守っていけるといいですね。
画像1

【6年生】町人の文化と新しい学問

今日は江戸時代の町人の文化について調べていきました。江戸時代の人々の楽しみであった歌舞伎・浮世絵。最後は動画を見て今日の学習を確認しました。
画像1

【6年生】版で広がるわたしの思い

彫刻刀で彫っていくことも終盤に入り、完成して刷る子たちも出てきました。刷り上がりを見て、満足げな子どもたちでした。
画像1
画像2

理科「光のせいしつ」

虫メガネで日光を集めるとどうなるかを調べています。
集めた光ができるだけ小さくなるように、虫メガネの位置を調整しながら実験に取り組んでいます。
画像1画像2

2年生 図工 つないでつるして

画像1
 図工の「つないでつるして」の学習で,三クラスが学習を終えました。はじめに制作を行ってくれていたクラスの作品に次のクラスが付け加えていき,最後のクラスが仕上げをしてくれました。一人ひとりの制作だけでなく,クラスとしての制作の様子も見ることができ,良い学びとなりました。最後の出来上がりでは,初めの図工室の様子とは一変して,鮮やかな色とりどりの世界が広がりました。

【わかば】校外歩行 藤森神社へ

「秋を見つけよう!」をめあてに、藤森神社へ校外歩行へ行きました。

神社では、「ネイチャービンゴ」に挑戦。
鳥、あり、落ち葉、馬、滑り台を見つけてシートにシールを貼り、みんなでミッションクリアです。

そのあと、公園で遊びました。
遊具を楽しんだり鬼ごっこをしたり…。

事前学習では、交通ルールや歩くときの並び方を何度も確認したので、行き帰りは列が乱れることなく安全に歩くことができました。
また、公園でのマナーもしっかり考えて遊ぶことができ、楽しい時間の中でも子どもたちがしっかりと約束を守る姿が見られました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

部活動

学校のきまりについて

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp