京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/21
本日:count up34
昨日:95
総数:852145
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 新1年生 就学時健康診断を11月21日(金)に行います

【わかば】校外歩行 藤森神社へ

「秋を見つけよう!」をめあてに、藤森神社へ校外歩行へ行きました。

神社では、「ネイチャービンゴ」に挑戦。
鳥、あり、落ち葉、馬、滑り台を見つけてシートにシールを貼り、みんなでミッションクリアです。

そのあと、公園で遊びました。
遊具を楽しんだり鬼ごっこをしたり…。

事前学習では、交通ルールや歩くときの並び方を何度も確認したので、行き帰りは列が乱れることなく安全に歩くことができました。
また、公園でのマナーもしっかり考えて遊ぶことができ、楽しい時間の中でも子どもたちがしっかりと約束を守る姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

2年生 図工 つないでつるして

画像1
画像2
画像3
 図工の「つないでつるして」の学習で,三クラスが順番に学習を進めていっています。はじめは少なかったテープや紙がどんどん増えていき,色鮮やかに広がっていく世界に皆夢中で作業を行っています。最後の仕上がりが楽しみです。

【6年生】自分にできることは…

総合的な学習の時間では、「平和」について考え、追及しています。

過去の悲しい歴史や、現在も平和とは言えない世界の実態を知り、今の自分に何ができるか、何を大切にして生活してきたいかを考えています。

たくさんの本を読んで、調べ学習を進めています。
画像1
画像2

【6年生】パフォーマンスチャレンジ!!

外国語活動では、パフォーマンスチャレンジがありました。

休日にしたいことや、行きたい国、身に着けているものの生産国などについて、ALTの先生と話をしました。

コミュニケーションを楽しもうとする姿、学習したことを生かして、会話を続けようとする姿が素敵でした。

ナイスチャレンジ!!!
画像1

4年体育 なわとび

自分の選んだ跳び方で、どれだけ跳べるかチャレンジしています。「連続で前回し跳び50回跳べた!」「新しい技ができた!」の声が嬉しいです。
画像1

4年体育 ゆっくりペース走

画像1
一定のペースで走り続けられるか、チャレンジしています。友達に励ましてもらいながら、5分走り切れるようになってきている子もいます。

3年生 図工「ここがすみか」

石を机に見立てたり、ブランコを作ってみたり
自然のものを生かして、楽しいすみかを作りました。

「葉っぱが電気なの。」と、きらきら輝いているように見えてきます。
みんな、上手に場所をみつけたり、材料を生かしたりしていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 図工「ここがすみか」

学校にあるすみっこ。何かが住んでいるかもしれない。
場所を見つけて、ざいりょうを集めて、どんなすみかにしようかな。

普段見なれた場所に、グループの友だちと素敵なすみかを作りました。

画像1
画像2
画像3

【わかば】サツマイモの収穫

5月に苗を植えたサツマイモ。

水やりを頑張って半年…。
ようやく収穫の日を迎えました。

抜きやすいように、生い茂った葉を事前に切っておき、
茎の部分を握って、「せーの!」

片手では落としてしまいそうなほど大きなサツマイモがたくさん!
みんな大喜びでした。

しばらく干して、どうやって調理しようかな…。
ワクワクの子どもたちでした。

画像1画像2

2年生 お誕生日会がありました!

画像1画像2
 本日,お誕生日会がありました。今回のお誕生日会では,8月から11月までのお誕生日の人のお祝いをしました。お誕生日係の人が作ってくれた素敵な手作りのプレゼントと,ハッピーバースデーの歌をプレゼントしました。お誕生日おめでとう!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

部活動

学校のきまりについて

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp