5年 合同な図形
今日は紙を1回ずつ折っていくと長方形が何個できるかを調べました。実際に紙を折っていき、数を確認するだけでなく、表に数を書き込み、数の増え方、決まりに注目しながら学習を進めていきました。決まりや計算方法を見つけられたときは「超気持ちい!!!」
【学校の様子】 2025-09-05 16:40 up!
1年生「放課後まなび教室」の開講式の様子
本日より、1年生の放課後まなび教室及び2学期のまなび教室が開講しました。
1年生の開講式では、スタッフの皆様から参加の仕方や注意点、目的などをお話しいただき、「目標をもって取り組んでほしいです。」という励ましのお言葉をいただきました。
これから、多くのスタッフの皆様にお世話になりながら、まなび教室に参加していくこととなります。感謝の気持ちを忘れずに参加してほしいです。
【学校の様子】 2025-09-05 16:39 up!
5年 跳び箱運動
今日からGIGA端末を学習に取り入れています。動画を撮って、自分の動きを確認したり、技カードと自分の動きを見比べたりしながら技の完成度、美しさを高めています。一人でやるのではなく、バディと教えあい、高めあいを大切にしていこう!
【学校の様子】 2025-09-05 16:26 up!
5年 跳び箱運動
体育科では「跳び箱運動」が始まりました。今回は学習の進め方や準備の方法を知り、自分ができる技の確認をしました。開脚跳びや抱え込み跳び、台上前転など、高さや美しさにこだわって取り組みました。高学年では難しい技にも挑戦していきます。安全に気をつけながら進めていきたいです。
【学校の様子】 2025-09-02 18:22 up!
5年 身体計測
身体計測をしました。何センチだろう、伸びててほしいと願いながら計測に臨んでいる子が多かったです。夏休み前と比べてどれぐらい伸びていたかな?
【学校の様子】 2025-09-02 18:21 up!
5年 家庭科
夏休み前に学習していた玉止め玉結びや、様々な縫い方を生かしながらフェルト生地を使ってミニバッグを作っています。細かい作業なのでみんな集中しながら進めていました。
【学校の様子】 2025-09-02 18:21 up!
5年 四角形のひみつ!?
算数科では四角形のひみつについて考えました。これまでに三角形の3つの角を合わせると180度になることを学習しました。学習したことを使ったり、はさみで切って角を合わせたりしながら四角形の角のひみつについて調べていきました。どんなひみつが見つかったかな?
【学校の様子】 2025-09-02 18:21 up!
6年外国語「ケイリー先生と一緒に」
月曜日はALTのケイリー先生と一緒に授業をしました。
ネイティブの英語に触れる貴重な体験となりました。
【学校の様子】 2025-09-02 10:05 up!
4年音楽科「iPadを使って」
4年生の音楽科の授業をのぞきました。
タブレットを使ってリズムづくりにチャレンジ。友達と相談しながら自分たちだけの音を見つけていました。
【学校の様子】 2025-09-02 09:58 up!
高学年「ジョイントプログラム」の実施について
5年生の教室をのぞくと、ジョイントプログラムに取り組んでいました。
真剣な様子でテストに向かっていました。
結果は10月以降になると思います。がんばりがテストに表れることを願っています。
【学校の様子】 2025-09-02 09:49 up!