![]() |
最新更新日:2025/10/07 |
本日: 昨日:136 総数:847511 |
3年 こんにゃく工場へ4
中に入ると、出来立てのこんにゃくを見せていただき、触らせていただきました。「すごく固い!」「おなかの固さみたい!」と反応が様々でした。
![]() ![]() 3年 こんにゃく工場へ3
いよいよこんにゃく工場へ!「どんな機械があるのかなー」「どれくらいの広さなのかなー」とわくわくしながら歩いて行きました。
![]() ![]() ![]() 3年 こんにゃく工場へ2
お話の後に、持って来ていただいた板こんにゃくや糸こんにゃくの製品を実際に触らせていただきました。「水が入ってるー」「プニプニしてるー」と口々に感想を言っていました。工場見学が楽しみになってきました。
![]() ![]() 3年 こんにゃく工場へ1
矢野食品の矢野社長に来ていただき、こんにゃくの作り方について教えていただきました。こんにゃく芋ができるまでに3年かかること・カボチャぐらいの大きさの芋になること・こんにゃくの皮をむいてこんにゃく粉にしてから海藻粉を混ぜることなど、子ども達にとって驚く話ばかりで「えー!」「そうなんやー!」と思わず声に出して反応する子がたくさんいました。
![]() ![]() ![]() 【6年生】社会 「今に伝わる室町文化」
今日の社会では、学んだことの中で一つ選んで、新聞づくりを行いました。「見出しは少し大きめに、目立つように書こう!」などのつぶやきが聞こえてきて、室町時代の文化であるすみ絵・生け花・茶の湯など、思い思いの記事を作る様子が見られました。
![]() ![]() ![]() 【6年生】算数 「比とその利用」
オーロラソースを作るのに、ケチャップ小さじ2はい、マヨネーズ小さじ3はい。
この2つの数を表すには・・・。 本日の算数では、比を学習しました。身の回りから比が使われているところを調べると、出てくる出てくる! ![]() ![]() ![]() 【6年生】理科 テスト返し
今日の理科では、「水溶液の性質」のテスト返しを行いました。テスト返しでお直しが無い子や、お直しが早くに終わった子は、静かに読書などする様子が見られました。
全員がお直しが終わった後は、「大地のつくりと変化」に関係する動画を視聴しました。次は新しい単元に入りますね、楽しみですね! ![]() ![]() 【6年生】豚肉のチャプチェ
今日は韓国料理の「豚肉のチャプチェ」「わかめスープ」をいただきました。
チャプチェには色々な具材が入っていて、おなかも大満足でした!わかめスープもあっさりしていて、今日の献立にぴったりでした。 しいたけが苦手な子もいましたが、1個2個と、頑張って口に入れていました。 明日の給食も、楽しみですね♪ ![]() ![]() ![]() 1年 たけのこタイム
対話のトレーニングを今日もしました。予想もつかない展開が生まれ、驚きあり、笑いありの時間になりました。
![]() ![]() 【わかば】おもちゃフェスティバル![]() 体育館にたくさんのお店が並び、どのお店も看板など工夫していて、わかばのみんなはドキドキわくわく! 30分間、すべてのお店を回ることはできませんでしたが、楽しむことができました。 おもちゃフェスティバルが終わった後、2年生に向けてお手紙を書きました。 |
|