![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:36 総数:274021 |
4年☆クラスのみんなで話し合う
今日は、転校してきたお友達の歓迎会を行うための学級会をひらきました。
司会グループのみんなで、事前に学級会ノートに書かれている意見を確認するなど準備をしてのぞんだ学級会。 多数決ではなく、みんなが納得いく話し合いができるように、司会や副司会の子を中心にみんなが、がんばって話し合いをすすめようとする姿がとても素敵でした。 楽しみがいっぱいつまった歓迎会が企画できました。 「早くやりたい!」 みんなとても楽しみにしています。 ![]() 今日も元気いっぱい☆
今日も朝から良い天気です。
中間休みになると、子どもたちは一斉に校庭に飛び出し、元気に遊んでいました。 ボール遊びや鬼ごっこなど、いろんな遊びで駆け回っていました。 ![]() ![]() ![]() 6年☆伏見稲荷大社訪問
10月29日(金)の3・4時間目に、6年生は伏見稲荷大社を訪問しました。
一般には公開されていない社務所の奥まで入れていただき、子どもたちは目をキラキラさせながらお庭や宝を間近で見せていただきました。 また社務所を出てからは、楼門から奥社まで、丁寧に説明をしていただきました。 日本各地からたくさんの方がいらっしゃるこんな場所で、とても大切に特別に扱っていただける稲荷小学校の子どもたちは幸せですね。 ![]() ![]() ![]() ろ組 おいもほり
サツマイモを収穫しました!粘土質の土だったので、掘るのに苦労しましたが、サツマイモが見えると「後もう少し!」とお互いに励まし合いながら掘りすすめました。さて収穫量は昨年を上回っているでしょうか!ご期待ください。
![]() ![]() 4年☆はじめての理科室![]() ![]() 予定表をもらった時から、 「1年生の時に学校探検で行った」 「実験できるんやで」 とみんなワクワクとドキドキが止まらないようでした。 教室で理科室で安全に学習する方法を学んでから、満を持して理科室に行きました。 みんな指示をしっかり聞いて、はじめての実験道具を使って、目をキラキラ輝かせながらしっかり実験することができました。 これからの学習がますます楽しみですね。 4年☆どうやって立ち上げよう?![]() ![]() どうやったら立ち上がるのか、みんなで色々出し合った後、立ち上がらせ方を工夫しながら実際に粘土を使ってやってみました。 板状にして立たせる子、丸めたり、伸ばしたりして立たせる子・・ 色々な立たせ方が発見できて、みんなとてもうれしそうでした。 出来上がった作品を見て題名を付けて、みんなで交流しました。 それぞれの工夫が光る時間になりました。 1年 算数科 かたちづくり![]() ![]() みんなとても楽しそうに活動しています。自分の好きに色板を使ってかたちづくりをする場面では、「サングラスをかけたカラス」や「ダイヤモンド」などなど、ユニークな作品を作っている人がたくさんいました。 1年 朝スポ![]() ![]() ![]() 運動会の熱もまだまだ冷めやらない今日この頃なので、もちろん曲は運動会で踊った2曲です。どの部分で笛を吹いても、すぐに踊り出せるという、素晴らしい1年1組のみんなでした。 2年 国語科「秋がいっぱい」![]() 1年 初めての運動会![]() ![]() 団体演技では、思った以上にお客さんがいることに少し緊張したようですが、持ち前の元気と明るさで、とても楽しそうに演技をしていて、頼もしく感じました。 50m走も精一杯走り、玉入れも思いっきり投げ、応援合戦も思いっきり声を出し、初めての運動会は「いつもの自分を突破」できた運動会だったのではと思います。 今日まで、様々な場面でご協力いただき、ありがとうございました。 |
|