京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up5
昨日:59
総数:922515
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間と支え合い 自ら考え進んで行動する 二条城北の子

給食室 10月献立パート2

運動会お疲れさまでした。季節が進み気温の変化で体調は崩していませんか?
給食では冬の野菜が出始めます。季節を感じて給食を食べてみてください。
年に一度しか登場しない春巻き‼一つ一つ愛情込めて包みました。皮がパリッとして口の中に具のうま味や香りが広がります。
みなさんいかかでしたか?
画像1
画像2
画像3

3年 5年生のみそしる試食3

画像1画像2画像3
 5年生が一人一人に配ってくれます。
3年生「具となじんでおいしかった。」
5年生「にっこり」
すてきな交流になりました。

3年 5年生のみそしる試食 2

画像1画像2画像3
 具も柔らかく、みそのもまろやかで、とてもおいしかったです。
ありがとう!

2年 なかよしの日「男の子、女の子について考えよう」

画像1画像2画像3
 今日はなかよしの日の学習で、男の子と女の子について考えました。振り返りでは、「自分のやりたいことをしたらいいと思う」や、「何が好きでもいい」、「自分の気持ちを大切にすればいい」など出ていました。他のクラスでは振り返りで「この他にも大切なことがたくさんあると思うから、これからたくさん大切なことを覚えていきたい」と発表する子もいました。

3年 5年生のみそしる試食

画像1画像2画像3
 ペア学年の5年生が、3年生の時に作ったみそを使って、家庭科の学習で味噌汁を作りました。
 3年生も試食をさせてもらいました。
 教室に配りに来てくれてありがとう!
とてもおいしかったです。

草の芽学級 「和太鼓」

画像1画像2
先週は運動会のリハーサルの為練習ができなかったので、2週間ぶりの和太鼓練習です。
最初はリズムや立つ位置を確認しながら演奏をしました。その後は演奏時の姿勢や太鼓の叩く位置など、細かいことを確認しながら練習を進めました。

3年草の芽学級  理科  光を集めて

画像1画像2画像3
 理科の実験で、虫メガネを使って太陽の光を集めました。
黒い紙に光を集めると、2秒ほどで熱くなって紙に穴があきました。
「わあ、けむりが出てきたよ。」
「こげた!」
「穴があいちゃった。」
不思議な結果にみんなびっくり。
太陽ってすごいんだね。

運動会実施御礼

保護者・地域の皆様におかれましては朝早くから子どもたちの応援に駆け付けていただきありがとうございました。天候不良の中雨足が強くなり運動会を一時中断することとなりました。子どもたちを一時的に校舎に戻したあと、雨足がおさまるのを見計らってPTA保護者の皆様をはじめ地域のみなさまが運動場に入ってトラックを整備し、児童椅子をタオルでふいてくださったおかげで運動会を無事再開し閉会式を迎えることができました。二条城北小学校の子どもたちをささえていただく大人の本気を強く感じました。
下校時運動会の片づけをしているときにたくさんの子どもたちが「さようなら」ではなく「ありがとう」と言って下校しました。今日の運動会がたくさんの人に支えられて実施できていることを知る大変価値のある運動会となりました。
今後とも子どもたちをともに支えるパートナーとして保護者地域の方々とともに子どもたちの成長を見守っていきたいと思います。

運動会を実施しました4

運動会の様子4
画像1
画像2

運動会を実施しました3

運動会の様子3
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp