京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/26
本日:count up4
昨日:96
総数:773922
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自らの未来を拓く心豊かで自立した生徒の育成」

学校祭体育の部5

画像1
画像2
画像3
 グラウンドは素晴らしく盛り上がっています。色別チームの姿は、学年を越えた生徒たちの一体感が表現されたものでした。

学校祭体育の部4

画像1
画像2
画像3
 競技が始まりました。競技に参加している生徒の姿と、声援に圧倒されます。また、その様子を実況する放送が雰囲気を一層盛り上げています。(写真は100m走です。)

学校祭体育の部3

画像1
画像2
画像3
開会式の様子です。意気込み十分にスタートしました。

学校祭体育の部2

画像1
画像2
 素晴らしい秋晴れの本日、間もなく生徒たちの熱気でにぎわいます。生徒たちの活躍に、応援を宜しくお願いいたします。

学校祭体育の部1

画像1
画像2
画像3
開会に向けて、着々と準備を進めています。

尚、本日の開会式は9時30分です。

学校祭体育の部 開催いたします

画像1
 本日は、学校祭体育の部を開催いたします。お天気も終日良さそうです。保護者の皆様、ご都合よろしければ、ぜひご参観ください。

学校祭体育の部 順延(10月17日)のお知らせ

 明日(10月16日)開催予定の「学校祭体育の部」は、当日が雨天の予報であることを踏まえ、明後日(10月17日)に順延いたします。
 つきましては、明日は、各クラスで伝達されている時間割の通り授業を行いますので、ご準備いただきますよう宜しくお願いいたします。(写真は、本日中にできる準備を生徒たちが手伝ってくれている様子です。)

※本件につきまして、現時点で順延の判断をしましたので、10月16日の朝を待たずにお知らせいたします。

画像1
画像2
画像3

学校祭体育の部 応援練習

画像1
画像2
画像3
 10月14日、学校祭体育の部(10月16日予定)に向けた応援練習を色別チーム(学年を越えた縦割りのチーム)で行いました。それぞれのチームが工夫を凝らして、エネルギッシュな応援フォームを考えています。
 10月16日には予定通りの開催を期待したいところですが、天候が心配されます。予定通り、または順延(この場合は10月17日開催)のどちらも10月16日当日の朝、ホームページでお知らせいたします。

学習確認プログラム

画像1
 本日、全学年で学習確認プログラムに取り組みました。5教科について実際に身に付いた学力を確かめるための重要なテストです。
 学校祭期間の最中での取組でしたが、最後まで大変粘り強くテストに向かうことができました。

1年 美術科

画像1
画像2
画像3
 本日、1年生の美術科授業では「抽象表現」に取り組みました。本時の目標を「曲のイメージ(自分なりに感じ取ったこと)を線や面、色で表現できる」とし、昨日に終えた合唱コンクールで歌ったクラス合唱曲を聴きながら具体的な線や色彩で表現するという授業でした。手もとが写っている写真は、クロッキー帳に下書きをしている様子です。ある生徒は、「曲の中にはじけるような場面があるから、そういう感じを出したい」と言っていました。また、「みんなのイメージが似ているから、自分は違ったものにしたい」と言っている生徒もいました。
 美術科の学習指導要領には、1年生の内容として「感じ取ったことや考えたことなどを基に、絵や彫刻などに表現する活動(抜粋)」とされています。本時の授業では、音楽(曲)を感じ取る対象としました。音楽科の学習指導要領にある鑑賞では「曲や演奏に対する評価、音楽表現の共通性や固有性について自分なりに考え、音楽のよさや美しさを味わって聴くこと(要約・抜粋)」とされています。前述のように生徒は「曲の中にはじけるような場面がある」と評価の入口を示し、またある生徒は「多くの人が同じイメージをもつ(音楽表現の共通性)ため、他者とは違ったものにしたい」と音楽表現の固有性を探しながら、絵(今回は線や面、色)で表現していました。
 このように、ある教科と他の教科を関連付けて取り組む(教科横断的)ことは、(音楽科で)これまでに身に付けた知識や技能などを生かして(美術科で)新しいことに挑戦したり、身に付けた様々な力を複合的に掛け合わせて表現したりすることができるようになると期待できます。
 生徒たちは、本時の美術科の授業のような取組によって、様々な教科で得た知識・技能、思考力・判断力・表現力、そして経験などから喚起される学習へ向かう主体性の相互の関連付けから、まるで化学反応のように新しい力が生まれる機会を得ることができます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

台風等・地震・特別警報に対する非常措置

北野だより

図書館だより

学校教育目標

学校評価結果等

小中一貫教育

京都市立北野中学校『学校いじめの防止等基本方針』

部活動運営方針

北中のきまり

京都市立北野中学校
〒604-8461
京都市中京区西ノ京中保町1-4
TEL:075-463-7101
FAX:075-463-7102
E-mail: kitano-c@edu.city.kyoto.jp