京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up299
昨日:33
総数:511182
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

1年 歯磨き巡回指導

画像1
 歯科衛生士さんに来ていただき、歯磨きをするよさと歯磨きの仕方を教えていただきました。いろいろな写真や絵を見ながら、楽しく学ぶことができました。

3年 虫の目になって探せ!!

画像1
画像2
画像3
学校の中には草むらがたくさん。
虫の目になってよ〜く見てみると、たくさんの昆虫が!
似たものもあれば、カラフルな脚をもつものなど・・・
「けいはんな記念公園」の方にゲストティーチャーとして来ていただき、昆虫の捕まえ方や昆虫と私たちのつながりなどをお話していただきました。
昆虫の生態や体のつくりは、農業や医療、宇宙でも役に立っているそうです。
すごいぞ!昆虫!

5年 夢の教室〜あいあいと〜 その2

高橋選手(あいあい)、夢を追いかけるカッコ良さを教えてくれてありがとう!
画像1
画像2
画像3

5年 夢の教室〜あいあいと〜 その1

シュートボクシング初代フライ級王者の高橋藍さんが、ZOJIRUSHIさん主催で松ヶ崎小に来てくれ、一緒に汗をかいたり、夢をもつ大変さや素晴らしさを聞いたりしました。子どもたちは目を輝かせて夢のような学びの時間を過ごしました。ありがとうございました!
(高橋さんの「高」ははしごだか)
画像1
画像2
画像3

元Jリーガーの原一樹選手の夢の教室 5年

 5年生は夢の教室として、元Jリーガーの原一樹選手を招いて、夢についてのお話を聞きました。何度、失敗しても挫けず、夢を諦めない原選手の強い気持ちが、夢を叶えるためには大切なのだと振り返る様子もありました。
画像1
画像2
画像3

1年 食の指導「食べ物はどうなるのかな?」

画像1
画像2
9月10日・11日に、栄養教諭による食の指導がありました。「食べ物はどうなるのかな?」というテーマで、体の中の食べ物の通り道と食べたものが自分の体をつくることを学びました。

2年 音楽科

画像1
画像2
画像3
「せーの!」
「うんたんたん うんたんたん…」
「わたし、歌ってみる!」
「つぎはカスタネットとすずにしよう」

「リズムをかさねて楽しもう」の学習では、打楽器を用いたリズム伴奏をしました。
どの楽器の組み合わせがいいかを考えながら、さまざまな楽器でリズム伴奏をすることができました。

2年 生活科

画像1
画像2
画像3
「あそんで 作って くふうして」の学習では、集まった材料を使ってどんな遊びができそうかを考えています。
転がす、並べる、積む、空気を利用するなど、さまざまな遊びを考えていました。

給食準備

画像1
画像2
9月9日、パン給食。サービスホールでは、1年生と2年生の当番が、給食を取りにきていました。

1年生 漢字の学習

画像1画像2画像3
漢字の学習が始まりました!
初めての漢字ドリルや漢字ノートを前に、集中して取り組んでいる子どもたちの様子が見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp