![]() |
最新更新日:2025/10/10 |
本日: 昨日:99 総数:770168 |
1年 音楽科![]() ![]() ![]() 単に音が正確に取れることだけでなく、歌声が響く仕組みを知って実践したり、作品の歌詞の内容に注目してそれを音階(ドレミ・・・)やリズムにのせた時に生み出される音楽の流れなどを感じ取りながら歌ったりしました。音楽を感じ取ると自然と生徒たちの表情と姿勢が上向きになり、歌声が明るく響き始めました。また、その声を引き出すために指揮者や伴奏者が作品の雰囲気を一生懸命に表現していました。 合唱の響きの豊かさは、指揮、伴奏、合唱が繋がり合って生み出されることを確認できた授業でした。 進路保護者会![]() ![]() 学校祭体育の部 学年練習![]() 吹奏楽部 引退コンサート![]() ![]() ![]() オープニングから華々しく音を響かせて、聴衆は一気に吹奏楽の世界に引き込まれていきました。そして、ポップスやクラシック音楽、また室内楽の演奏もあり、色とりどりなプログラムに魅了されました。 最後は、3年生から1・2年生へのあたたかい感謝のメッセージがあり、アンコールもいただきながら、堂々とした姿で演奏会を終えることができました。 多くの方にご来場いただきました。ありがとうございました。 壁画が新しくなりました(制作:美術部)3![]() ![]() ![]() 「希望や元気が与えられ、夢をもって遠くへ向かうような絵にしたい」という思いが込められた色鮮やかな作品を、たくさんの生徒たちと共に新旧作品の入替え作業を行いました。本当にたくさんの力とチームワークが必要とされる作業なので、完了したときには全員が一斉に大きな拍手で喜び合いました。(この作業は、本校の一大イベントにもなっています。) 本校のお近くにお越しの際は、ぜひご鑑賞ください。 壁画が新しくなりました(制作:美術部)2![]() ![]() ![]() 「希望や元気が与えられ、夢をもって遠くへ向かうような絵にしたい」という思いが込められた色鮮やかな作品を、たくさんの生徒たちと共に新旧作品の入替え作業を行いました。本当にたくさんの力とチームワークが必要とされる作業なので、完了したときには全員が一斉に大きな拍手で喜び合いました。(この作業は、本校の一大イベントにもなっています。) 本校のお近くにお越しの際は、ぜひご鑑賞ください。 壁画が新しくなりました(制作:美術部)1![]() ![]() ![]() 「希望や元気が与えられ、夢をもって遠くへ向かうような絵にしたい」という思いが込められた色鮮やかな作品を、たくさんの生徒たちと共に新旧作品の入替え作業を行いました。本当にたくさんの力とチームワークが必要とされる作業なので、完了したときには全員が一斉に大きな拍手で喜び合いました。(この作業は、本校の一大イベントにもなっています。) 本校のお近くにお越しの際は、ぜひご鑑賞ください。 1年 合唱コンクール学年合唱練習![]() ![]() 2年 道徳![]() 授業では、性格や得意なことがそれぞれ異なる、あるマンガの登場人物たちのチームが互いのやり取りで困難を乗り越えるというエピソードを例に、「自分ならどうする?」「仲間にはどうする?」「学校生活や部活動で、集団の中で自分ができること、仲間のためにできることは?」という問いについて考え、集団の中での自分の在り方を見つめました。 学校祭の取組が始まったこの時期は、仲間と対話し手を取り合って取組を進めることが大切です。だからこそ、今回の授業が集団の中での自分の役割や責任を確かめるきっかけとなり、「クラスや学校の一員としての自覚や集団の意義・よさ」を見出してほしいと考えます。 学校祭(体育の部)に向けた縦割り活動![]() ![]() ![]() 学年を越えた対話ともあり、同じ学年同士とは異なった配慮や言葉遣いなどが自然と生まれ、場と状況に応じて適切に判断して行動する力が養われる時間となりました。 |
|