京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up82
昨日:55
総数:844167
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

1年生 おおきさくらべ

算数の学習では、「おおきさくらべ」をしています。どちらの方が多く入るのか、調べました。「あふれたから、こっちの方が多く入る!」など、実際に水を入れて調べました。
画像1
画像2

【6年生】リズムダンス「先生たちの勝負!!」編

今日の体育で一番盛り上がった時間は、「何組が何色の旗になるのか?!?!」
まずは担任の先生でじゃんけんした後・・・。
くじびき!!
各クラス、旗の色が決まりました!!
伝わりますでしょうか、この盛り上がり。
画像1
画像2
画像3

【6年生】リズムダンス「お手本」編

細かい動きで分かりにくいところは、お手本として動いてもらった後、みんなでやってみます。2人での前後入れ替え、これでばっちりかな?!
画像1
画像2

【6年生】リズムダンス 「動きの確認」編

今日は全クラス揃って、動きの確認をしました。自分の動きだけできても、クラス全体・学年全体で縦横を合わせるとなると・・・。
「簡単じゃないけど、不可能じゃない!!!」
画像1
画像2
画像3

【6年生】国語 やまなし

宮沢賢治の作品は、人間が人間らしく生きることを理想としているとわかった子どもたち。「やまなし」の作品を通して何を伝えたかったのかをじっくり考えました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】国語 漢字の広場

教科書に出てくる漢字を使って、文章を作りました。
子どもたちのノートを見てみると、正しく漢字を使うだけでなく、文章と文章につながりを付けて、ひとつの物語になるように工夫していました。どんな素敵な物語ができたかな?!
画像1
画像2
画像3

【6年生】算数 ヒストグラム(柱状グラフ) その1

「データの整理と活用」の学習が進んでいます。
まずは棒グラフとヒストグラムの似ているところ・ちがうところを出し合いました。
「ヒストグラムには間に隙間がない!」「グラフの下の項目が、数字になっているよ!」と気づいた子どもたち。
ヒストグラムの特徴を理解した後は、自分たちで実際にヒストグラムを書いてみました。定規を使って美しく書けましたね!
画像1
画像2
画像3

【6年生】算数 ヒストグラム(柱状グラフ)その2

学習が終わった隙間時間には、スキルやお直しをやっています。少しの時間も無駄にしません。
画像1
画像2
画像3

1年 おまけの探検

 今日は調べたい生き物を決めた後、少し時間が余ったので正門付近を散策。バッタが大量にいてビックリ!見せに来てくれました。
画像1
画像2

2年生 図工 お話の絵を描いたよ!3

画像1画像2
 図工の学習で,「お話の絵」を描きました。「お話の絵」では,お話を聞いて感じたこと,考えたこと,想像したことを絵に表していきました。画用紙いっぱいにいきいきと描かれた絵はとても面白く,素敵な作品が出来上がりました。絵の鑑賞会では,子どもたち同士で絵を見合い,こんなお話だったなと思い出し,感想を伝え合って盛り上がっていました。
 クラスごとに違ったお話を読んでいるので,違うクラスのお友達の絵を見て,どんなお話なのかなと想像を膨らませて見るのも楽しいなと思っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp