京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up20
昨日:31
総数:394307
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【今後の予定】9月22日(月)観望会 9月23日(祝日)敬老のつどい 10月17日(金)運動会  11月27日(木)就学時健康診断

5年 山の家 バス

バスが国道に到着しました。
降りて、学校に向かいます。
解散式は、中庭で行います。

5年 山の家 バス

17時5分頃、バスは川端五条を通過しました。

5年 山の家 バス

16時50分頃、バスは川端今出川を通過しました。

5年 山の家 バス

16時30分頃、西賀茂付近を通過しました。

5年 花背山の家の活動を終えて…

花背山の家の活動をすべて終えて、3時40分頃にバスが出発しました。今後、到着時刻等にズレが生じた場合には、すぐーるとホームページでお知らせします。

5年 花背山の家3日目 退所式

画像1
画像2
 少し小雨が降ってきたので館内での退所式となりました。
 最後まで聞く姿勢を 忘れず、大塚小学校の5年生として素敵な姿を見せることができたと思います。職員の方にもほめていただきました。めあてと振り返りをしっかりと行いきった3日間を感謝の気持ちをもって締めくくりました。

5年 花背山の家3日目 野外炊事〜心を一つに手際よく、命に感謝して豚汁セットを作ろう!〜

 山の家での活動の最後は、野外炊事です。魚を焼くのと同時に子ども達は、協力してご飯を炊き、豚汁を作りました。2日目の野外炊事は、経験を生かして手際よく準備をすることができました。職員の方や先生に聞くことも少なくなり、どんどん自分達で完成させる姿は頼もしかったです!
 魚つかみでとったイワナに舌鼓を打ち、豚汁とご飯も美味しくいただきました。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家3日目 魚さばき〜魚に感謝の気持ちを込めて安全に、さばこう〜

 自分たちでとった魚を、自分たちの手でさばきました。命をいただくことへの感謝の気持ちをもちながら、慣れない手つきではさみを使いながらさばき、串に刺しました。全員が自分の手でやりきり、焼いて食べることを楽しみに準備しました!
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家3日目 魚つかみ〜あきらめずに、全力で魚ゲットだぜ!〜

 晴天の中、おがま池で魚つかみをしました。職員の方に説明を受け、恐る恐る池の中へ。「冷たい!」「魚を触るとぬるぬるする!」「逃げられた〜!」などの歓声が上がる中、1人、また1人と魚つかみに成功していきました。ここでも自分がつかまえた後は友達に応援を送る姿がたくさん見られました。この後、魚をさばいていただきます!
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家3日目 来た時よりも美しく

 最終日の朝は、荷物の整理と3日間使ったロッジの清掃を行いました。きちんと布団を畳んだり、荷物をまとめたりして朝食に向かいました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立大塚小学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町59
TEL:075-592-6141
FAX:075-592-6029
E-mail: otuka-s@edu.city.kyoto.jp