京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up31
昨日:140
総数:847393
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 新1年生 就学時健康診断を11月21日(金)に行います

5年生 花背山の家 夕食

画像1画像2画像3
花背名物「ごはん自動おかわり機」
茶碗を置くとかき氷みたいにごはんが出てきます。
みんな試したくて、たくさんお代わりに来ていました。

5年生 花背山の家 夕食

画像1画像2画像3
班ごとに揃ったところから「いただきます」のあいさつをして食べ始めます。

5年生 花背山の家 夕食

画像1画像2画像3
子どもたちの楽しみの一つ。食堂でのバイキング。
自分で食べられる量を調整しながら、取っていました。

5年生 花背山の家 竹ばしづくり

画像1画像2画像3
竹ばしづくりも終盤です。
口の中が切れないように、紙ヤスリでしっかり磨いています。
できた子は、サインペンで名前を書いて完成です。カメラマンさんに記念写真を撮ってもらっていました。
この後の夕食でさっそく使います。

5年生 花背山の家 竹ばしづくり

画像1画像2画像3
作業も後半、仕上げに入っている子もでてきました。
机の上には竹の削りかすがたくさん集まり、どんどん細くなっていってます。
最後は紙ヤスリで滑らかにして、完成です。

5年生 花背山の家 竹ばしづくり

画像1画像2画像3
作業も後半、仕上げに入っている子もでてきました。
机の上には竹の削りかすがたくさん集まり、どんどん細くなっていってます。
最後は紙ヤスリで滑らかにして、完成です。

5年生 花背山の家 竹ばしづくり

画像1画像2画像3
初めてナイフを使う子も多く、最初は慎重に作業している子どもたち。
少し慣れてくると、ちょっと大胆に、しっかり削れるようになってきました。

5年生 花背山の家 竹ばしづくり

画像1画像2画像3
ナイフの角度が急すぎても、緩やかすぎても上手くいかないのですが、上手くいくと長くて細い切れ端ができます。

5年生 花背山の家 竹ばしづくり

画像1画像2画像3
竹ばしづくりが始まりました。
まずは説明をしっかり聞いて、怪我のないように、切り出しナイフの使い方を教わります。
実際にやってみると、思っている以上に力も必要で、こつを掴むまでは大変そうです。

5年生 花背山の家 入室

画像1画像2画像3
昼食後、シーツを受け取って、いよいよ入室です。
どんなお部屋か子どもたちはわくわくしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp