京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/25
本日:count up90
昨日:56
総数:852365
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 新1年生 就学時健康診断を11月21日(金)に行います

5年生 外国語"Who is this?"

画像1画像2画像3
今日はタイラー先生と学習しました。
身近な人を紹介するために必要な表現を教えてもらったり
タイラー先生にクイズを出してみたりしました。

5年生 国語「よりよい学校生活のために」

画像1画像2
話し合いの仕方について学習しました。
進め方を動画で確認したときには
メモを取っている人もいましたよ。
流れを確認した後は班で話し合いをスタート!

ロイロの共有ノートを使いながら
考えを広げたり、まとめたりしていきました。

5年生 運動の秋

画像1
涼しく過ごしやすくなってきましたね。
ある日の中間休み、上からのぞいてみると
「かげおくり」をしている人たちが♪

この後は運動会の練習を兼ねて
100mを走り、
最終的には運動場で遊んでいた
たくさんのお友だちと合流して
おにごっこをしていましたよ。

まさに運動の秋ですね!

5年生 手がぁ〜!!!!

画像1画像2
本格的な粘土なので
こねていて手を見るとびっくり!
慣れ親しんだ油粘土との
感触の違いを感じている人もいました。

5年生 図工「けずって見つけたいい形」

画像1画像2
粘土を思い思いにこねて削って
形を作り出していきます。

5年生 国語「たずねびと」

画像1画像2
「たずねびと」では読んで見つけた
物語の魅力をまとめ、友だちと交流しました。

作者からのメッセージを受け取った人もいれば
主人公の考え方の変化から成長を感じた人もおり
ふりかえりには
「いろいろな読み方ができるな」
「他の物語でも、こんな視点で読みたいな」
と書いている人がたくさんいました!

5年生 ふかリンピックに向けて

画像1
画像2
ふかリンピックの練習は
運動場と体育館に分かれてスタート!
「協力」をめあてに

練習→作戦会議→試しの試合→振り返り
の流れで学習を進めています。

5年生 自分にできること

画像1
欠席している友だちの仕事が残っていれば
「やっておきます!」
返却するノートが置いてあれば
「これ配っていいですか?」

自主的に動く姿がとっても頼もしいです!

4年 モノづくりの殿堂 その5

画像1
 殿堂学習でそれぞれの企業が作っているものや創業者の思いなどを学習したことを最後クラスで交流しました。同じ企業を見ていても違うところに関心を持ったりしていることに気付いていました。来週に学校でもモノづくりの殿堂での学習を振り返り、これからの自分の学びにもつなげてほしいと思います。

4年 モノづくりの殿堂 その4

画像1
画像2
 殿堂学習では京都にある会社の製品や創業者の思いなどを調べる学習をしました。実際に作られている製品を触ったりして、自分の暮らしで使うものが京都の会社でも作られていることを学習しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp