京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/21
本日:count up18
昨日:42
総数:644670
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月27日就学時健康診断です。新1年生の保護者の皆様、ご予定ください!

1年 図画工作科「かみコップでぱくぱっくん」

画像1画像2画像3
 先週、紙コップを使って、「ぱくぱっくん」を完成させました。

 みんな飾りつけを工夫して、それぞれ楽しいぱくぱっくんが仕上がりました。

 今週はお互いの作品のすてきを見つけました。

 ロイロノートで写真や動画を撮ります。撮り方も工夫していました。

 動きがおもしろいね。
 もようがいいね。

 いろいろなすてきを見つけた子ども達です。

1年 スポーツ大会に向けて

画像1画像2
 スポーツ大会も来週にせまってきました。

 ボールや箱を運ぶリレーや50m走の練習をしました。

 リレーでは、運んでいるものをしっかり見ながら上手に走ることができるように気を付けました。
 50m走は、まずは並び方を思い出し、まっすぐ走ること、走り終わった後どうやって座席に戻るかを確かめました。

 力いっぱいがんばります!

ちいちゃんのかげおくり

画像1
国語科では「ちいちゃんのかげおくり」の学習が終わりました。
学習を通して、ちいちゃんの気持ちや自分の感想を場面ごとに書いた「ちいちゃんブック」を作りました。
単元最後の時間では完成したものを交流し、自分と同じところや違うところを見つけました。

画像2

しいのみ学級 調理実習 その3

画像1
画像2
画像3
初めての活動にも前向きに取り組める姿が素敵でした。
今後も引き続きカフェ開店に向けて、学習を進めていきます。

しいのみ学級 調理実習 その2

画像1
画像2
画像3
高学年が低学年を優しく見守りながら、みんなで協力して作ることができました。

しいのみ学級 調理実習の様子 その1

画像1
画像2
画像3
先週と今週で、生活単元学習の一環として、カフェで提供する予定のものを調理しました。
何を作るかは事前に子どもたちが自分たちで調べて投票した結果から決まっています。
先週は、畑で採れたさつまいもを使って、さつまいも羊羹、さつまいもアイス、スイートポテトを作りました。
アイスが上手くいかなかったことから、急遽今週はパンケーキを作ってデザートプレートづくりにも挑戦しました。
どの子も意欲的に取り組みことができました!

今日の給食

10月20日(月)

今日の献立は、◆麦ごはん ◆かき揚げ ◆キャベツのごま煮 ◆みそ汁 ◆牛乳 です。

「かき揚げ」は、にんじんや玉ねぎなどの野菜を細かく切り、衣をつけて油でカラッと揚げた一品です。「かき揚げ」という名前は、具材をかき混ぜて揚げることからつけられました。外はサクサク、中は野菜の甘みが広がり、食感も楽しい料理です。

「キャベツのごま煮」は、キャベツのやさしい甘みと香ばしいごまの風味が合わさった、ほっとする味わいの一品です。体の調子を整える栄養もたっぷりです。

「みそ汁」は、だしのうま味と味噌のコクがしっかり感じられる、心も体も温まる一杯です。

今日は「食べ物語源辞典」として、かき揚げの名前の由来も紹介されています。料理の名前に込められた意味を知ると、食事がもっと楽しくなりますね。
画像1
画像2
画像3

非行防止教室

画像1
京都府下京警察署の生活安全課からスクールサポーターの方に来ていただき、非行防止教室をしていただきました。
学校にルールがあるように、社会には法律があることを学びました。
また、「こころにブレーキ」を合言葉に、やってはいけないことはしないように一度立ち止まることの大切さを学びました。
画像2

今日の給食

10月17日(金)

今日の献立は、◆ごはん ◆豚肉と豆腐のくず煮 ◆切干大根の三杯酢 ◆牛乳 です。

「豚肉と豆腐のくず煮」は、やわらかい豆腐と豚肉を、だしのうま味でとろみをつけて煮込んだ、やさしい味わいの一品です。くず煮は、体を温めてくれる料理で、秋の季節にぴったりです。豚肉のコクと豆腐のなめらかさが合わさり、ごはんが進む味付けになっています。

「切干大根の三杯酢」は、しょうゆ・酢・砂糖を合わせた三杯酢で味付けされた、さっぱりとした一品です。切干大根のシャキシャキとした食感と、甘酸っぱい味が口の中をさっぱりと整えてくれます。今日のクイズにも登場しているように、三杯酢の3つ目の調味料は「砂糖」です。味わいながら答えを考えるのも楽しいですね。
画像1
画像2
画像3

スポーツ大会にむけて

係活動その3
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp