京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up7
昨日:37
総数:916819
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 図画工作 身を乗り出して

画像1画像2
 お話を聞いて、自分の思いを絵に表します。
絵の具の使い方、色の作り方、構図の工夫など、先生の話を身を乗り出して聞いています。 
 友だちの絵を見ていいところをいっぱい見つけました。
 いろいろな人の作品を見ることで、感性がひろがっていきます。

3年 外国語活動

画像1画像2
 外国語活動の始まりは、先生当てクイズから…。
好きなもののヒントを聞いて○○先生かを考えます。
カードもヒントにして考えました。
当たった人 すごいね!
楽しい気持ちが増えていく学習です。

校内授業研究会を実施しました

今日は5年生の国語科「対話の練習」の校内授業研究会を行いました。授業では子どもたちが山派と海派にわかれてそのよさを伝え合い、その話し合いを聞く役の子どもたちが説得力のあった考えや意見を伝えあいました。とても熱心にそしてお互いの考えを認め合うすがたがとても印象的でした。
その後教職員みんなで授業について振り返りをしました。先生たちも子どもたちと同じくらい真剣に熱心にグループで活発な話し合いをしている姿がとてもすてきでした。
画像1
画像2
画像3

4年 体育科 運動会に向けて

画像1画像2
2学期に入り、

体育科では運動会に向けて取り組み始めました!

暑さに気を付けながら、

学年みんなで元気に頑張ってます!

3年 体育 ハンドベースボール

画像1画像2
 ボールを打つのも慣れてきました。
相手チームが打ったボールを取り、フープの輪に4人が入ると、次の塁には進めません。
野球のルールをあまり知らなくても、みんなで協力して楽しめる新しいルールです。
 「打った!」「取った!」「よっしゃ!」

3年 図工 お話を聞いて

画像1画像2画像3
 お話を聞いて、自分が描きたい場面を決めます。
色の濃淡を工夫したり、ローラーを使って背景の雰囲気を出したりして描いていきます。
画用紙に描く前に、小さな紙で練習もしています。

2年 「おはなしから 生まれたよ」

画像1画像2
 1学期から取り組んでいる図画工作科の「おはなしから生まれたよ」の絵も、そろそろ佳境を迎えました。今日は背景に絵の具で色を付けたり、コンテを削って色を付けたりしました。

5年生 科学センター学習

京都市立青少年科学センターに行ってきました!化石について教えていただいたり、京都では見られない蝶を見たり、プラネタリウムで季節の星座を見つけたりしました。見たり触ったりして体験することで、新しい発見がたくさんありましたね。今日の空にはどんな星が見えるかな?
画像1
画像2
画像3

6年 科学センター

画像1
画像2
画像3
今日は科学センターへ行って学習をしました。1組は「イネのひみつ」、2組は「雲のレシピ」、3組は「ア〜ットおどろく色のヒミツ」という授業を60分×2コマ受けました。子供たちはいろいろな実験道具や理科の器具などを使いながらじっくりと科学に浸り、楽しく学ぶことができていました。

9月集会

画像1
9月になりました。朝会では保健委員会から熱中症予防について、環境安全委員会から安全点検やそうじ点検について、児童会本部からは2学期の運動会スローガンについての連絡がありました。その後校長先生から人権参観懇談に合わせて多文化共生について絵本を使ってお話をしました。ここはみんなの学校だよをキーワードに各学級で話し合った内容を校長室前に掲示していますのでご来校の際はぜひご覧ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp