京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up57
昨日:54
総数:271283
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」

9月9日 6年生 3時間目

画像1
画像2
画像3
算数の授業の様子です。
四角柱や三角柱の体積の求め方について学習しています。

墨絵の作品が展示されています。墨の力強さや、濃淡のやさしさを感じます。

9月9日 5年生 3時間目

画像1
画像2
画像3
国語の授業の様子です。『たずねびと(朽木祥作)』を読み始めました。
この作品に対する自分の問い、その問いを解決するためにどのような読み方をしていくのか学習計画を立てています。

9月9日 3年生 2時間目

画像1
画像2
画像3
算数の授業で、あまりのある計算のしかたを学習しています。
ほかの人の計算のようすをテレビでみて、あまりの大きさについて考えています。

9月9日 4年生 1時間目

画像1
画像2
画像3
算数の授業で割り算のひっ算の学習をしています。
割り算の答えを、見当をつけながら直していくようすをタブレットで記録していました。

9月9日 1年生 2時間目

画像1
画像2
画像3
講堂で、フープのまわりをぬうように走るリレーをしています。


9月9日 2年生 1時間目

画像1
画像2
画像3
体育の授業で、50メートル走をしています。

9月9日 光の子学級 朝の会

画像1
画像2
画像3
先生に本を読んでもらっています。
つづいて、トレーニングをしていました。

重要 児童の下校について 9月9日

気温が非常に高くなっています。

12時の時点で、暑さ指数が30(厳重警戒)を超えており、この後もさらに気温や暑さ指数の上昇が予測されます。

つきましては、放課後の校庭開放を中止とします。

熱中症対策として、外出の際は帽子をかぶり、こまめに水分補給をするなど、十分に注意するよう、お声かけください。

室内においても熱中症になることはあります。

各家庭におかれましても、体調管理には十分に気を付けていただきますよう、よろしくお願いいたします。

なお、ご家庭の事情により学校に残す必要がある場合はご連絡をお願いいたします。

今日の給食 9月8日

画像1
今日の給食は

いもに
だいこんばとじゃこのいためもの
むぎごはん
牛乳

「いもに」は、山形県の郷土料理で、里いもを使ったなべ料理です。
給食では、牛肉・里いも・にんじん・白ねぎ・こんにゃくをたっぷりの煮汁でじっくりと煮込んで作ります。
おいしくいただきました。


9月8日 6年 総合

画像1画像2
総合の時間では、鷹峯地域にあるお寺や歴史ある建物について調べています。
図書館やインターネットをつかい、まとめていきます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

台風接近に伴う措置

その他

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp