京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up19
昨日:56
総数:270705
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」

7月10日 5年 外国語

画像1画像2
できることについて友だちに伝える内容を考えよう。

I can 〜.
Can you 〜?

カードを使って会話をします。

スポーツ、絵を描くこと、楽器を弾くこと

自分のできることを相手に伝えること、相手のできることをたずねること。
伝わると、楽しいですね。
授業の最後に、ふりかえりを丁寧に書く姿がみられました。

7月10日 カエル

画像1
3年教室のオタマジャクシが、カエルになりました。

緊急 児童の下校について 7月10日(木)

気温が非常に高くなっています。

12時の時点で、暑さ指数が31(危険)を超えており、この後もさらに気温や暑さ指数の上昇が予測されます。

つきましては、昼休みと放課後の校庭開放を中止とします。

熱中症対策として、外出の際は帽子をかぶり、こまめに水分補給をするなど、十分に注意するよう、お声かけください。

室内においても熱中症になることはあります。

各家庭におかれましても、体調管理には十分に気を付けていただきますよう、よろしくお願いいたします。

なお、ご家庭の事情により学校に残す必要がある場合はご連絡をお願いいたします。

7月9日 2年生 夏がいっぱいえにっき

画像1
画像2
画像3
学校でそだてたミニトマトやえだまめを
おうちの人がおいしいと言ってくれたこと、
虫とりのこと、
かき氷のこと、
花火のこと、
子どもたちの生活も夏がいっぱいです。

7月9日 2年生 えにっき

画像1
画像2
画像3
昨日、
プールで泳げたこと、
ビオトープで見つけた、トンボやオタマジャクシのことなど、
えにっきにかいて教室のろうかにはりだしました。

7月9日 6年生 3時間目

画像1
画像2
算数の授業の様子です。
図や表を使って組合せが何通りあるか考えています。

7月9日 5年生 3時間目

画像1
画像2
算数の授業の様子です。三角形の3つの角の和が180度であることを使って、角の大きさを求める問題に取り組んでいます。

7月9日 1年生 3時間目

画像1
画像2
国語「としょかんとなかよし」の授業の様子です。
先生が、童話や物語のあらすじをお話して、
なんのお話か、答えています。
桃太郎、浦島太郎、金太郎、かぐやひめなども
みんなよく知っていますね。

7月9日 光の子学級 2時間目

画像1
画像2
国語の授業の様子です。
6年生は水泳の学習をしています。

7月9日 3年生 2時間目

画像1
画像2
算数の時間です。
ぼうグラフの練習問題をといています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

台風接近に伴う措置

その他

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp