京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up64
昨日:125
総数:683710
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

5年 おおとりタイム

画像1
画像2
新大宮商店街の魅力や課題を知るためにゲストティーチャーとして新大宮商店街理事長をお招きしました。理事長からは昔のことから現在のことを教えていただきました。今日のお話を経て自分たちができることを考えて、実践できるといいですね。

5・6年 読書週間

画像1
図書委員会主催の読書週間でした。図書館に来館するとスタンプがもらえて、スタンプの数に応じてしおりがもらえる。図書館のイメージキャラクターの募集など様々な取り組みをしてくれました。これを機にたくさんの人に図書館へ来て欲しいですね。

仲よし「お店屋さん」

画像1画像2画像3
6月30日(月)・7月1日(火)仲よし学級で生活単元「お店屋さん」の学習に取り組みました。ハンバーガー屋さんや鉄板焼き屋さん、カラオケ屋さんの店員さんになって、見に来た先生方を案内してくれていました。子どもたちのアイディアあふれる様子が素敵でした。

7月 朝会の様子

画像1画像2画像3
 7月1日(火)に朝会を行いました。校長先生からは、今、大阪で開催されている万博の目的が、歴史とともに移り変わってきたことが紹介され、今後の世の中の在り方について子どもたちと考える時間となりました。ネイチャープロジェクト委員会からは、以前に植えたひまわりや夏野菜の成長ぶりを紹介してくれていました。各委員会からもイベントの紹介等があり、学校をより盛り上げようと頑張ってくれています。

5年生「待鳳タイム」

画像1画像2画像3
6月26日(木)5年生の待鳳タイム「わがまち待鳳」の学習で、地域の方にゲストティーチャーとして来ていただきました。大宮商店街の歴史や現状の課題を伺い、これからの地域の商店街の在り方についてお話をいただきました。子どもたちは、お話を聞く中で「自分たちにできることはありますか?」と尋ねていました。地域の今後について一緒に考える子どもたちの姿が素敵でした。

3年生「待鳳タイム」

画像1画像2画像3
 6月26日(木)3年生の待鳳タイム「わがまち待鳳」の学習で、地域の方にゲストティーチャーとして来ていただき、待鳳小学校の歴史や待鳳校区の特徴をわかりやすく教えていただきました。子どもたちは、自分たちに身近な場所の写真が出てくる度に「〇〇だー!」と嬉しそうに反応していました。身近な場所の歴史等を教えていただきメモを取りながら話を聞く子どもたちの様子が見られました。

6月24日(火)「たてわり遊び」の様子

画像1
今日の昼休みから掃除時間にかけて「たてわり遊び」を実施しました。
1〜6年生の子どもたちでたてわりのグループを組み、そのグループ内で高学年を中心に遊びを考えて一緒に遊びます。
見回っていると、あちこちから楽しそうな声が聞こえてきました。

休日参観・引き渡し訓練

画像1画像2画像3
 6月21日(土)に休日参観・引き渡し訓練を実施しました。参観授業では、子どもたちは、緊張しつつも張りきって学習に取り組んでいました。土曜日にも関わらずそれぞれの学級で発表したり、アイディアを交流したりしながら頑張る姿が印象的でした。保護者の皆様には暑い中にも関わりませず、参観や引き渡し訓練にご参加いただきありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いします。

3・4年生「水泳学習」

画像1画像2画像3
 6月20日(金)3・4年生が水泳学習に取り組みました。久しぶりの水泳学習ということもあり、進め方を確認しながら取り組んでいました。しっかりとバディの様子も確認しながら、学習に取り組んでいました。

仲よし「水慣れ」

画像1画像2画像3
6月19日(木)仲よし学級の子どもたちが水慣れの活動に取り組みました。わにやあしかの真似をして水の中を移動したり、輪っかをくぐっていました。天気もよく気持ちよさそうに楽しんでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp