京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/25
本日:count up3
昨日:124
総数:1501130
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
修学院中学校ホームページへようこそ!!  めざす学校像(最高目標)「みんなの力で,修学院中学校を,『世界でいちばん通いたい学校に』」

ラグビー部決勝トーナメント1回戦

ラグビー部は決勝トーナメント1回戦。相手は向島秀蓮小中学校。試合序盤の出だしは良くなかったですが、流れをつかむやいなや一方的に攻め立てる展開に。トライも中央付近に決める余裕もありました。キックも正確にHポールを通過させ、結果71-12での勝利になりました。今日でベスト8が決まり、次はベスト4をかけて洛南中学校と対戦します。5月10日(土)12時に宝ヶ池球技場で試合開始です。
画像1
画像2

陸上競技部

5月3日(祝)快晴のもと、陸上競技大会がたけびしスタジアムで開催されました。修学院中学からはたくさんの種目に出場しています。まず行われたのが女子100メートルハードル。続いて4×100メートルリレーの男女。そして走り高跳び。続いては800メートル男女。特に800メートルでは昨年度記録トップだった3年男子が出場。予選を軽々と突破していました。競技は午後まで続いています。
画像1
画像2

男子バスケットボール5回戦

 かたおかアリーナで男子のバスケットボールの試合がありました。ベスト4をかけての試合相手は久世中学校でした。お互いが一歩も譲らぬ展開で、試合は進んでいきました。オフェンスもディフェンスも決して悪くない修中でしたが、残念ながら力及ばす、敗退となりました。それぞれに思いはあると思いますが、ここまでの試合を振り返ってみると、春季大会の中でずいぶんチームとして強くなってきたのではないかと思います。順位決定戦の結果をもって夏季大会のシードの位置も決まります。今後も応援よろしくお願いします。
画像1
画像2

5月1日(木)避難訓練

5月1日(木)5限「避難訓練」が行われました。今回は地震が起こったという想定です。教室では「地震が起こった際の対応」を担任の先生がパワーポイントを使って説明。そして放送が入りました。「地震が発生しました。落下物の危険がありますので、生徒は机の下に入り、頭を守ってください。」「大きな揺れは収まりましたが、再び地震が起こる可能性があります。全員、直ちにグランドに避難してください。」修中の全校生徒は5分でグランドに集合出来ました。今から7年前の2018年6月「大阪北部地震」は朝7時58分に起こりました。まだ記憶に残っている人もいるかも知れませんが、小中学生が登校時の地震でした。地震はいつやってくるかわかりません。今日の訓練の話は家庭に帰っても生徒皆さんの口から家族の方に伝えていただき、避難場所の確認、防災グッズの確認などをしておいてください。
画像1

男子バスケットボール4回戦

男子バスケットボールの4回戦は女子のすぐ後に同じく横大路体育館で行われました。相手は山科中学校でした。試合開始直後から、修中のシュートが立て続けに入り始め、順調なスタートをきっていました。しかし、お互い攻めも守りも一歩も譲らない場面が増え、相手のミドルシュートが決まりはじめてからは、大接戦が続きました。第4ピリオド最後の2秒を同点のままで迎え、手に汗握る展開に。結果、延長戦に突入しました。延長戦ではみんな一丸となって競り勝ち、貴重な勝利となりました。多くの保護者や関係者の皆様の応援もチームの背中を押してくれたのではないかと思います。本当にありがとうございました。男子も3日が5回戦となります。頑張ってください!
画像1
画像2

女子バスケットボール4回戦

女子バスケットボールの4回戦が横大路体育館で行われました。序盤から走る攻めを展開し、順調に得点を重ね続けました。また、守りも足を動かしての守りで、相手の洛北中学校の攻めをオールコートで守り続けました。第3クオーターあたりで相手のシュートが入りはじめ、耐えなければいけない場面もありましたが、日ごろの練習の成果を生かし、ぐっとこらえて自分たちのプレーを最後までしっかりやり遂げてくれました。次は3日に5回戦の試合があります。また一段と磨きのかかったプレーを見せてくれることを期待しています。多くの保護者の皆様、応援ありがとうございました。
画像1
画像2

サッカー部

サッカー部は2回戦。相手は久世中学校です。試合開始5分、修学院中学は右サイドを突破しクロスボール。フリーの味方にパスが渡り落ち着いてシュート。先制点をとりました。しかし、中々追加点が奪えず、後半開始早々カウンターで失点。同点に追いつかれました。修学院中学は試合のペースは握るものの決定機が作れず試合終了。PK戦は5人目でも決着がつかず、7人目が冷静に決めて何とか勝利を手にしました。
画像1
画像2

男子ソフトテニス部団体戦

男子ソフトテニス部団体戦は1回戦洛星中学との試合です。この日は風が強く、風にボールが流され両チームとも思い通りのプレーが出来ませんでしたが、修学院中学は地力を発揮します。ソフトテニスの団体戦は3ペアが対戦し、2ペア勝利したチームが勝ちになります。最初のペアが勝利し、2ペア目も危なげなく勝ち、3ペア目も圧勝でした。次の2回戦に向けてがんばってください。
画像1
画像2

野球部

野球部は2回戦からの登場です。吉祥院グランドにて大原野中学と対戦しました。大原野中学が先攻、修学院中学が後攻で試合が始まりました。1回表、相手の先頭打者に2塁打を許し、結果1点先制されたものの1回裏、すぐさま出塁し犠牲フライで同点に追いつきました。しかし、ここから大原野中学に徐々に点を取られ8対1に。最終回はヒットが出たものの得点にはいたらず初戦敗退となりました。夏の大会に向け頑張ってください。
画像1
画像2

女子ソフトテニス団体戦

女子のソフトテニスの団体戦の初戦は、本校修学院中学校で行われました。朝は少し風が冷たくて寒いくらいでしたが、ゲームが始まると、まさしく試合日和。ちょうどいい気候での戦いとなりました。対戦相手は洛北中学校です。最初は緊張感が伝わるほどの雰囲気の中でのゲームとなりましたが、ポイントを重ねるうちに笑顔も多く見られ、修中らしい応援や楽しい中にも堂々としたチームの様子がとてもよかったです。粘り強く勝ち取ったペア、ストレートで勝ち取ったぺアとそれぞれに次の試合に向けての良いプレーが見られました。初戦突破おめでとうございます。次も期待しています。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校だより

「学校いじめ防止基本方針」

「学校評価」

部活動運営方針

小中一貫教育構想図等

学校における非常措置

学校沿革史

きまりについて

京都市立修学院中学校
〒606-8162
京都市左京区一乗寺御祭田町2
TEL:075-781-3000
FAX:075-722-6700
E-mail: syugakuin-c@edu.city.kyoto.jp