京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/21
本日:count up4
昨日:95
総数:852115
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 新1年生 就学時健康診断を11月21日(金)に行います

4年 モノづくりの殿堂 その5

画像1
 殿堂学習でそれぞれの企業が作っているものや創業者の思いなどを学習したことを最後クラスで交流しました。同じ企業を見ていても違うところに関心を持ったりしていることに気付いていました。来週に学校でもモノづくりの殿堂での学習を振り返り、これからの自分の学びにもつなげてほしいと思います。

4年 モノづくりの殿堂 その4

画像1
画像2
 殿堂学習では京都にある会社の製品や創業者の思いなどを調べる学習をしました。実際に作られている製品を触ったりして、自分の暮らしで使うものが京都の会社でも作られていることを学習しました。

4年 モノづくりの殿堂 その3

画像1
画像2
 LEDや抵抗器などをつなげて回路が作れると、LEDがきれいに光りました。LEDも赤、緑、青などいろいろな色が組み合わせて光っており、一つのLEDからたくさんの色が作れることに驚いている様子でした。

4年 モノづくりの殿堂 その2

画像1
画像2
 工房学習ではローム株式会社の方に教えていただき、LEDを使っての電子工作をしました。銅線などをつなげて回路ができるように、モノレンジャーの方にも手伝っていただきながら作りました。

4年 モノづくりの殿堂 その1

画像1
 京阪と市バスを乗り継いで、やっとモノづくりの殿堂につきました。初めに説明を受けて、クラスに分かれて工房学習と殿堂学習を学習していきます。

4年 ふかリンピックに向けて

画像1
画像2
 ふかリンピックに向けて練習を頑張っています。練習を重ねてきてどんどん踊りもそろってきています。エイサーで使う太鼓を作りました。いよいよ来週が本番です。かっこいい4年生の姿が見られるのが楽しみです。

4年 コロコロガーレ

画像1
 図画工作科ではコロコロガーレを作成しています。転がしたり、曲げたりなどいろいろな動きを出せるように工夫してコースを作っています。

4年 音楽

画像1
 音楽の時間では「もみじ」や「オーラリー」の歌唱や演奏の練習をしています。歌うときは大きな口を開けて歌う姿が多くみられました。また、オーラリーの演奏では低い音から高い音を出すのに苦戦する様子もありましたが、何とかきれいに演奏しようとしていました。

5年 牛乳で乾杯!

画像1
山の家を自分たちの力で乗り越えたこと
8・9・10月のお誕生日をお祝いすること
をまとめて乾杯を行いました。

みんな良い顔してます!

5年 お誕生日会

画像1
8・9・10月を合同でお祝いする
お誕生日会を行いました。

企画から当日の運営まで
全て自分たちで考え,
素晴らしい会を創り上げることができました。

『自律』という学年目標に大きく近づけた1時間でした。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp